2019.11.01
シロザケ。。。
2019.10.03
サクラマス。。。
2019.08.30
メダカ。。。
自然下で、メダカ(メダカ科)さんを目撃です

ここは林道脇に降雨で出来る水溜まりで、エゾサンショウウオさんやエゾアカガエルさんの幼生達が暮らす場所。
ここ数年、撮影の為に何度も通って、その度にチェックしていたのに…メダカさんが発生したのを見たのは初めてです。
恐るべし、自然の生命力

色がオレンジっぽいので、これはヒメダカさんでしょうか。
もしかして、外来種のカダヤシの可能性も!?

まだ稚魚っぽいので、渡り鳥等の身体に付いた卵がこの水溜まりに落ち、つい最近孵化したのかもしれません。
こうして渡り鳥が動物の卵や幼体を運ぶ事は、良くある様ですね。
そうして生息域を拡大する…彼らは人間が思うより逞しいのです✨


自然は、自ら再生し発展・進化する力を持っています。
ただ、このメダカさん達が、ここで生き残れる可能性は低いでしょう…。
えぞ紫は、自然の成り行きをただ見守るだけです。。。
にほんブログ村

人気ブログランキング


ここは林道脇に降雨で出来る水溜まりで、エゾサンショウウオさんやエゾアカガエルさんの幼生達が暮らす場所。
ここ数年、撮影の為に何度も通って、その度にチェックしていたのに…メダカさんが発生したのを見たのは初めてです。
恐るべし、自然の生命力


色がオレンジっぽいので、これはヒメダカさんでしょうか。
もしかして、外来種のカダヤシの可能性も!?

まだ稚魚っぽいので、渡り鳥等の身体に付いた卵がこの水溜まりに落ち、つい最近孵化したのかもしれません。
こうして渡り鳥が動物の卵や幼体を運ぶ事は、良くある様ですね。
そうして生息域を拡大する…彼らは人間が思うより逞しいのです✨


自然は、自ら再生し発展・進化する力を持っています。
ただ、このメダカさん達が、ここで生き残れる可能性は低いでしょう…。
えぞ紫は、自然の成り行きをただ見守るだけです。。。


人気ブログランキング
2019.08.28
シロザケ。。。
2019.03.10