2010.03.31
ホオジロ。。。
冬鳥のミヤマホオジロさんが去った後は、夏鳥のホオジロさんの出番です

撮影場所は自宅近くの田園地帯で、雌雄合わせて5~6羽はいたでしょうか。
お顔の白黒がハッキリしているのがオスで、この日はメスの写真は撮れませんでした。

餌を啄ばみながら少しずつ移動していたホオジロさん達。
このオスは見張り役だったのでしょうか、他の仲間が地面に降りて餌を食べている間中、ずーっとこうして辺りをキョロキョロ見回していましたね。

そんな彼らを抜き足差し足忍び足で後を追いながら撮影していたら、あらやだ!逆光写真になってしまいました(笑)
一部越冬するホオジロさんもいるみたいですが、このホオジロさんは渡り組の様です。
近所の田園地帯では、他にも色々な夏鳥が見られ始めました。
天気予報にも
マークが多くなってきて、やっと心もスカッと晴れそうな予感のえぞ紫なのでした
頑張っちゃうモンね~~
(卑怯で汚いやり方には絶対に屈しません。)
今日のおまけ。

我が家には3種類のバラがあるのですが、2つは庭に植えたまま、1つは鉢上げして冬を越しました。
このバラは「イビザ・フォー・エバー」です。
去年の秋にばっさり剪定し、最近になって新鮮な葉っぱちゃんがぽやぽや出てきた所です。
他の2つは、お花が綺麗に咲かなかったので、今年こそは‥と期待しています。
えぞ紫はバラが大好きです
毎年綺麗なお花を咲かせてくれる事を願って、日々そぉーーっと見つめています^^
素敵なバラに出会えた事に心から感謝し、いつまでも健やかである事を願って‥


撮影場所は自宅近くの田園地帯で、雌雄合わせて5~6羽はいたでしょうか。
お顔の白黒がハッキリしているのがオスで、この日はメスの写真は撮れませんでした。

餌を啄ばみながら少しずつ移動していたホオジロさん達。
このオスは見張り役だったのでしょうか、他の仲間が地面に降りて餌を食べている間中、ずーっとこうして辺りをキョロキョロ見回していましたね。

そんな彼らを抜き足差し足忍び足で後を追いながら撮影していたら、あらやだ!逆光写真になってしまいました(笑)
一部越冬するホオジロさんもいるみたいですが、このホオジロさんは渡り組の様です。
近所の田園地帯では、他にも色々な夏鳥が見られ始めました。
天気予報にも


頑張っちゃうモンね~~

(卑怯で汚いやり方には絶対に屈しません。)
今日のおまけ。

我が家には3種類のバラがあるのですが、2つは庭に植えたまま、1つは鉢上げして冬を越しました。
このバラは「イビザ・フォー・エバー」です。
去年の秋にばっさり剪定し、最近になって新鮮な葉っぱちゃんがぽやぽや出てきた所です。
他の2つは、お花が綺麗に咲かなかったので、今年こそは‥と期待しています。
えぞ紫はバラが大好きです

毎年綺麗なお花を咲かせてくれる事を願って、日々そぉーーっと見つめています^^
素敵なバラに出会えた事に心から感謝し、いつまでも健やかである事を願って‥

2010.03.30
ミヤマホオジロ。。。
いつもの森で、ミヤマホオジロさんに遭遇です

今冬、この森で頻繁に見かけたミヤマホオジロさんですが、彼らもそろそろ渡りの季節。
この森でも、これが見納めになるかもしれませんね。

ミ「あ♪」
え「あ♪」
最後はアイ・コンタクトでお別れです(笑)

前回の記事で、「今冬のいつもの森は例年と何かが違う?」‥と書きましたが、自然の営みとは、いつも同じ様であっていつも違っているのかもしれません。
そんな時間の流れの中で、沢山のわくわくな素敵な出会いに巡り合えた事に感謝です‥
そして、これからも巡り会える事を願って。。。
今日のおまけ。

大雪にもめげず、チューリップの葉っぱが元気ににょき♪にょき♪伸びています
子っこも順調に育って毎年たくさんのお花を咲かせ、家族皆に癒しと潤いをてくれるチューリップ。
今年も開花が楽しみです
余談ですが、えぞ紫の‘親不知’は上下4本生えてきて、数年前に4本とも全て抜歯しています。
以前通っていた近所の歯医者には、抜いたはずの親不知2本が「残っている」と言われました。
なので、歯医者を変えたら、新しい歯医者では‘嫌がらせ’をされました。
だから、また歯医者を変えるつもりです。
その代わりに、別の誰かが穴埋めで行ってくれるそうですよ?


今冬、この森で頻繁に見かけたミヤマホオジロさんですが、彼らもそろそろ渡りの季節。
この森でも、これが見納めになるかもしれませんね。

ミ「あ♪」
え「あ♪」
最後はアイ・コンタクトでお別れです(笑)

前回の記事で、「今冬のいつもの森は例年と何かが違う?」‥と書きましたが、自然の営みとは、いつも同じ様であっていつも違っているのかもしれません。
そんな時間の流れの中で、沢山のわくわくな素敵な出会いに巡り合えた事に感謝です‥

そして、これからも巡り会える事を願って。。。
今日のおまけ。

大雪にもめげず、チューリップの葉っぱが元気ににょき♪にょき♪伸びています

子っこも順調に育って毎年たくさんのお花を咲かせ、家族皆に癒しと潤いをてくれるチューリップ。
今年も開花が楽しみです

余談ですが、えぞ紫の‘親不知’は上下4本生えてきて、数年前に4本とも全て抜歯しています。
以前通っていた近所の歯医者には、抜いたはずの親不知2本が「残っている」と言われました。
なので、歯医者を変えたら、新しい歯医者では‘嫌がらせ’をされました。
だから、また歯医者を変えるつもりです。
その代わりに、別の誰かが穴埋めで行ってくれるそうですよ?
tag : ミヤマホオジロ
2010.03.29
それぞれの飛翔。。。
今が旬の渡り鳥との出会いを求めて、いつもの湖へ出掛けて来ました


湖面を覆っていた厚い氷が解け始め、カモさん達は400mm望遠レンズでは追いきれない程遠い場所でのんびり時間を過ごしていました。
そんな遠くに居ても湖岸を歩く人間の気配を敏感に察知し、申し合わせた様に一斉に飛び立つカモさん達。
あー、驚かせてゴメンねー
でも、ちょっとだけ写真を撮らせてね‥と、上空を見上げてみると‥

何と!そこにオオワシさんのお姿が~~~
未だ至近距離での遭遇には至っておりませんが、百発百中
ここへ来れば会える運命の巡り合せに感謝‥

こちらは、アオサギさん、ダイサギさん、マガモさん、オナガガモさんのカルテット
前回来た時には大集団だったアオサギさんも、今回はその数が随分と減っていましたね。
皆さん、それぞれの営巣地に分散したのでしょうか。

オナガガモさんはかなりの数が飛来していましたが、やはり至近距離での撮影はならず。
えぞ紫は、オナガガモさんを見ると、ウトナイ湖に行きたくなる衝動に駆られてしまいます(笑)

こちらは、毎度お馴染みマガモさん。
マガモさん達は、オナガガモさんが飛び立つのについ釣られて一緒に飛び立ってしまいます。
何もマネしなくたっていいのにね(笑)
いえいえ、君達なら!マネをしたって全然OKなのですよ

同日、オジロワシさん
の姿も見る事が出来ました。

って、あれれーー
オジロワシさんのお気に入りの止まり木が、途中からポッキリ折れちゃってるーーー
あの、暴風波浪警報の仕業でしょうか‥
形が変わってしまっても、それでも、やっぱりここがオジロワシさんのお気に入りの場所なのですね
今日のおまけ。

えぞ紫の愛犬で、今はお空のお星様
になってしまったウィリアムズ(仮名)です
警戒心が強く他人には決して懐かなかったウィリアムズでしたが、えぞ紫にはこの上なく従順で「伏せ」は大の得意技でした。
「伏せ」は犬に対する号令です。
全くの赤の他人がえぞ紫に面と向かって言い放った‘伏せ’ってどういう意味でしょう?
誰の何の為の命令で、何に対して平伏せなきゃあいけないのでしょうか?
近所の整骨院で、大事な
が針治療で酷い内出血をさせられたんです。



湖面を覆っていた厚い氷が解け始め、カモさん達は400mm望遠レンズでは追いきれない程遠い場所でのんびり時間を過ごしていました。
そんな遠くに居ても湖岸を歩く人間の気配を敏感に察知し、申し合わせた様に一斉に飛び立つカモさん達。
あー、驚かせてゴメンねー

でも、ちょっとだけ写真を撮らせてね‥と、上空を見上げてみると‥

何と!そこにオオワシさんのお姿が~~~

未だ至近距離での遭遇には至っておりませんが、百発百中



こちらは、アオサギさん、ダイサギさん、マガモさん、オナガガモさんのカルテット

前回来た時には大集団だったアオサギさんも、今回はその数が随分と減っていましたね。
皆さん、それぞれの営巣地に分散したのでしょうか。

オナガガモさんはかなりの数が飛来していましたが、やはり至近距離での撮影はならず。
えぞ紫は、オナガガモさんを見ると、ウトナイ湖に行きたくなる衝動に駆られてしまいます(笑)

こちらは、毎度お馴染みマガモさん。
マガモさん達は、オナガガモさんが飛び立つのについ釣られて一緒に飛び立ってしまいます。
何もマネしなくたっていいのにね(笑)
いえいえ、君達なら!マネをしたって全然OKなのですよ


同日、オジロワシさん


って、あれれーー

オジロワシさんのお気に入りの止まり木が、途中からポッキリ折れちゃってるーーー

あの、暴風波浪警報の仕業でしょうか‥

形が変わってしまっても、それでも、やっぱりここがオジロワシさんのお気に入りの場所なのですね

今日のおまけ。

えぞ紫の愛犬で、今はお空のお星様


警戒心が強く他人には決して懐かなかったウィリアムズでしたが、えぞ紫にはこの上なく従順で「伏せ」は大の得意技でした。
「伏せ」は犬に対する号令です。
全くの赤の他人がえぞ紫に面と向かって言い放った‘伏せ’ってどういう意味でしょう?
誰の何の為の命令で、何に対して平伏せなきゃあいけないのでしょうか?
近所の整骨院で、大事な

2010.03.28
ウミネコ。。。
ウミネコ‥カモメ科の留鳥です。

大きさはカモメさんより少し大きい位の46.5cm程。
足と嘴は黄色で、嘴の先には赤と黒の斑があります。

ウミネコさんも過去にコンデジでサラリと撮った事はありますが、デジ一でちゃんと撮影したのは今回が初めてになります。
撮影場所はえぞ紫の自宅近くの海岸で、同じ留鳥で大集団で群れるオオセグロカモメさんと違って、ウミネコさんの方は生息数はそれほど多くない様に感じますね。
それにしても、この目がコワい‥
目付きの悪さでは、カモメ界で1・2位を争うのではないでしょうか(笑)

そんなウミネコさんの飛翔シーン
目付きは悪くても、その純白☆ボディは素晴らしく美しいのです
写真も、まあまあイケてます?(笑)
表情も可愛く撮れて、思わず脇の下をコチョ・コチョしてウミネコさんを笑わせたくなってしまったえぞ紫なのでした~
このウミネコさんなら、悪戯しても怒らないかも?(笑)
今日のおまけ。

また、こんなに雪が積もってしまいました。
この調子では車のタイヤ交換をするのは、まだまだ先になりそうですね。
因みに、えぞ紫は、タイヤ交換は極力自分で行う様にしています。
万が一の時‥携帯も繋がらない様な場所でアクシデントに見舞われた時、自分で対処出来るよう予行練習の意味もあって。
えぞ紫は、タイヤ交換を‘そこにいる理由’に利用したりはしません。

大きさはカモメさんより少し大きい位の46.5cm程。
足と嘴は黄色で、嘴の先には赤と黒の斑があります。

ウミネコさんも過去にコンデジでサラリと撮った事はありますが、デジ一でちゃんと撮影したのは今回が初めてになります。
撮影場所はえぞ紫の自宅近くの海岸で、同じ留鳥で大集団で群れるオオセグロカモメさんと違って、ウミネコさんの方は生息数はそれほど多くない様に感じますね。
それにしても、この目がコワい‥

目付きの悪さでは、カモメ界で1・2位を争うのではないでしょうか(笑)

そんなウミネコさんの飛翔シーン

目付きは悪くても、その純白☆ボディは素晴らしく美しいのです

写真も、まあまあイケてます?(笑)
表情も可愛く撮れて、思わず脇の下をコチョ・コチョしてウミネコさんを笑わせたくなってしまったえぞ紫なのでした~

このウミネコさんなら、悪戯しても怒らないかも?(笑)
今日のおまけ。

また、こんなに雪が積もってしまいました。
この調子では車のタイヤ交換をするのは、まだまだ先になりそうですね。
因みに、えぞ紫は、タイヤ交換は極力自分で行う様にしています。
万が一の時‥携帯も繋がらない様な場所でアクシデントに見舞われた時、自分で対処出来るよう予行練習の意味もあって。
えぞ紫は、タイヤ交換を‘そこにいる理由’に利用したりはしません。
2010.03.27
ユリカモメ。。。
ユリカモメ‥カモメ科の冬鳥です。

大きさは40cm程でカモメさんよりやや小型、体の上面は淡い青褐色で翼の先端は黒色、嘴と足が赤褐色をしています。

冬羽では頭部は白く、耳?の辺りに黒斑が入っています。
この日観察したユリカモメさんの殆どは冬羽でしたが、中には‥

ガングロ夏羽のユリカモメさんの姿も見られました。
夏羽のユリカモメさんはお顔が真っ黒‥とても同じ種類の鳥とは思えないですよね^^;
このユリカモメさんは、何故今の時期にガングロなのでしょう?
1.せっかちな性格で、もう早夏羽に換毛してしまった。
2.怠慢な性格で、冬の衣替えを億劫がってしなかった。
3.本当はガングロなんていなかったのに皆に「いた」と嘘を言った手前引っ込みがつかなくなって、嘘を本当にする為にネットで仲間を集め誰かに顔を黒く塗らせて嘘のガングロを作り上げた。
さて、正解はどれでしょう?(笑)

ユリカモメさんは、一昨年の冬にも1度さらりと撮影していますが、こうしてちゃんと撮影したのは今回が初めてになります。

あの、恐怖の暴風波浪警報な3連休を無事乗り切ったカモメ軍団ですが、さすがに皆さん疲れきっていて、どっぷりお休みモードに入っておりました。
皆ゆっくり休んでね。。。
今日のおまけ。

カモメ軍団の中に大詐欺3がいるんです。

大きさは40cm程でカモメさんよりやや小型、体の上面は淡い青褐色で翼の先端は黒色、嘴と足が赤褐色をしています。

冬羽では頭部は白く、耳?の辺りに黒斑が入っています。
この日観察したユリカモメさんの殆どは冬羽でしたが、中には‥

ガングロ夏羽のユリカモメさんの姿も見られました。
夏羽のユリカモメさんはお顔が真っ黒‥とても同じ種類の鳥とは思えないですよね^^;
このユリカモメさんは、何故今の時期にガングロなのでしょう?
1.せっかちな性格で、もう早夏羽に換毛してしまった。
2.怠慢な性格で、冬の衣替えを億劫がってしなかった。
3.本当はガングロなんていなかったのに皆に「いた」と嘘を言った手前引っ込みがつかなくなって、嘘を本当にする為にネットで仲間を集め誰かに顔を黒く塗らせて嘘のガングロを作り上げた。
さて、正解はどれでしょう?(笑)

ユリカモメさんは、一昨年の冬にも1度さらりと撮影していますが、こうしてちゃんと撮影したのは今回が初めてになります。

あの、恐怖の暴風波浪警報な3連休を無事乗り切ったカモメ軍団ですが、さすがに皆さん疲れきっていて、どっぷりお休みモードに入っておりました。
皆ゆっくり休んでね。。。
今日のおまけ。

カモメ軍団の中に大詐欺3がいるんです。
2010.03.26
シロカモメ。。。
シロカモメ‥カモメ科の冬鳥です。

体の上面は淡い青灰色で翼の先端や尾は白く、足はピンク色をしています。
美白が自慢のその体はオオセグロカモメさんより大きく71cm程、カモメ集団の中にあって一際目立つ存在です。
冬羽の褐色斑が消えると、もっと色白で美しく見えるんです
。
えぞ紫も見習わなきゃあ

こちらは若鳥さん。

この若鳥さんは、海の中から黙って拾って来た貝をお金も払わずに勝手に食べておりました。
ゴホン、ゴホン‥こ、これって密漁じゃあ
、ゴホン、ゴホン?(笑)
知恵袋で釣ってみる??

そんな行動に無関心な成鳥。
シロカモメさんは、「大人の言う事を聞かないと悪い子になるんだよ」とワザと!不愉快な‘罰’を与え、「‘罰’が当たったのは大人の言う事を聞かないからだよ。大人の言う事を聞いていたら‘罰’は当たらないんだよ」‥と、権力や恐怖等で無理矢理押え付け押し殺し従わせる‥そんな脅迫めいた躾?はしないのです。
シロカモメさんは、足元に波が押し寄せても動じる事のない強さ・逞しさを持った成鳥に成長すればいい‥と無言で見守るだけなのです
今日のおまけ。

カモメ軍団の中にオナガガモさん。
つがいで付きまといをするんです。

体の上面は淡い青灰色で翼の先端や尾は白く、足はピンク色をしています。
美白が自慢のその体はオオセグロカモメさんより大きく71cm程、カモメ集団の中にあって一際目立つ存在です。
冬羽の褐色斑が消えると、もっと色白で美しく見えるんです

えぞ紫も見習わなきゃあ


こちらは若鳥さん。

この若鳥さんは、海の中から黙って拾って来た貝をお金も払わずに勝手に食べておりました。
ゴホン、ゴホン‥こ、これって密漁じゃあ

知恵袋で釣ってみる??

そんな行動に無関心な成鳥。
シロカモメさんは、「大人の言う事を聞かないと悪い子になるんだよ」とワザと!不愉快な‘罰’を与え、「‘罰’が当たったのは大人の言う事を聞かないからだよ。大人の言う事を聞いていたら‘罰’は当たらないんだよ」‥と、権力や恐怖等で無理矢理押え付け押し殺し従わせる‥そんな脅迫めいた躾?はしないのです。
シロカモメさんは、足元に波が押し寄せても動じる事のない強さ・逞しさを持った成鳥に成長すればいい‥と無言で見守るだけなのです

今日のおまけ。

カモメ軍団の中にオナガガモさん。
つがいで付きまといをするんです。
2010.03.25
カモメ。。。
カモメ‥カモメ科の冬鳥です。

雷を伴った暴風雨に見舞われた先週末、雨が止んだのを見計らって出掛けた自宅近所の田園で遭遇したカモメさんの大集団。
春の移動の最中(←「もなか」ではありません)、荒天の為にここで足止めをくっていたのかもしれません。

カモメさんは、ごく一般的に見られるオオセグロカモメさんやセグロカモメさんに見た目が良く似ていますが、体長はそれよりもかなり小さく44.5cm程、嘴(中に黒い斑がある事もある)と脚が黄色いと言う点で見分ける事が出来ますね。

雨は止んだものの強風は収まっておらず、カモメさんの羽毛も逆立っちゃっています
えぞ紫も強風に煽られっぱなしで、撮れた写真も手振れでピンボケ写真ばかりになってしまいましたよ。

実は、カモメさんをちゃんと撮影出来たのは今回が初めてのえぞ紫。
あの凄まじいばかりの暴風波浪警報は、思いがけない嬉しい出会いをもたらしてくれたのです
(黄砂と言う招かざる客も来ましたが‥
)

そんなはっぴー☆カモメさんの飛翔シーン
ただのカモメさんなのに何だか神々しく見えてくるから不思議です
写真はイマイチだけど(笑)
はっぴー☆繋がりで、明日以降カモメ科の冬鳥シリーズをお送りします
今日のおまけ。

昨日、たまたま見つけた春一番

雷を伴った暴風雨に見舞われた先週末、雨が止んだのを見計らって出掛けた自宅近所の田園で遭遇したカモメさんの大集団。
春の移動の最中(←「もなか」ではありません)、荒天の為にここで足止めをくっていたのかもしれません。

カモメさんは、ごく一般的に見られるオオセグロカモメさんやセグロカモメさんに見た目が良く似ていますが、体長はそれよりもかなり小さく44.5cm程、嘴(中に黒い斑がある事もある)と脚が黄色いと言う点で見分ける事が出来ますね。

雨は止んだものの強風は収まっておらず、カモメさんの羽毛も逆立っちゃっています

えぞ紫も強風に煽られっぱなしで、撮れた写真も手振れでピンボケ写真ばかりになってしまいましたよ。

実は、カモメさんをちゃんと撮影出来たのは今回が初めてのえぞ紫。
あの凄まじいばかりの暴風波浪警報は、思いがけない嬉しい出会いをもたらしてくれたのです

(黄砂と言う招かざる客も来ましたが‥


そんなはっぴー☆カモメさんの飛翔シーン

ただのカモメさんなのに何だか神々しく見えてくるから不思議です

はっぴー☆繋がりで、明日以降カモメ科の冬鳥シリーズをお送りします

今日のおまけ。

昨日、たまたま見つけた春一番

2010.03.24
アカゲラ。。。
今日は、いつもの森で撮影したアカゲラさんをお送りします

相変わらずマイペースで、飄々と餌探しをしているアカゲラさん。

その様子をファインダー越しに見守っていると、あらら大変!突然咽込んでしまいました。
(注:アカゲラさんはワザと咳をした訳ではありません
)

木屑か何かがヘンに口の中に張り付いてよほど気持ちが悪かったのでしょう、やや暫く苦しそうにしていたアカゲラさん。
突発的な自然現象は我慢出来ない事の方が多いです。
人前で咳き込んでも汚いなんて思いませんから、気にしない、気にしない

「‥(〃´o`)=3 フゥ‥」
はい、どうやら落ち着いた様ですね(笑)

そんな♂のすぐ近くでは、♀がお食事中でした♪

この日、何処からともなくキツツキ達の愛のドラミングが聞こえてきて、その澄んだドラの音が森中に響き渡っていました。
もうすぐ‥なんですね
今年こそ、アカゲラさんの営巣を観察してみたいです
今日のおまけ。

今、えぞ紫がハマっているインド料理 RAJU 楽天市場店さんのカシミールカレー(辛さ5倍)と特大ナンです
辛さとコクと旨味のバランスが絶妙なカレーで、添付のオリジナルスパイスを加えると更にコクが増し最高
の辛ぇ~~
になってとても美味しいんです
今度は、もっと辛いカレーを食べてみたいですね


相変わらずマイペースで、飄々と餌探しをしているアカゲラさん。

その様子をファインダー越しに見守っていると、あらら大変!突然咽込んでしまいました。
(注:アカゲラさんはワザと咳をした訳ではありません


木屑か何かがヘンに口の中に張り付いてよほど気持ちが悪かったのでしょう、やや暫く苦しそうにしていたアカゲラさん。
突発的な自然現象は我慢出来ない事の方が多いです。
人前で咳き込んでも汚いなんて思いませんから、気にしない、気にしない


「‥(〃´o`)=3 フゥ‥」
はい、どうやら落ち着いた様ですね(笑)

そんな♂のすぐ近くでは、♀がお食事中でした♪

この日、何処からともなくキツツキ達の愛のドラミングが聞こえてきて、その澄んだドラの音が森中に響き渡っていました。
もうすぐ‥なんですね

今年こそ、アカゲラさんの営巣を観察してみたいです

今日のおまけ。

今、えぞ紫がハマっているインド料理 RAJU 楽天市場店さんのカシミールカレー(辛さ5倍)と特大ナンです

辛さとコクと旨味のバランスが絶妙なカレーで、添付のオリジナルスパイスを加えると更にコクが増し最高



今度は、もっと辛いカレーを食べてみたいですね

tag : アカゲラ
2010.03.23
シマエナガ。。。
今日は、先日いつもの森で出会ったシマエナガさんの写真をお送りします

自宅を改修中?、或いは、もう営巣の準備が始まっているのでしょうか、樹皮を剥いてせっせと集めているシマエナガさんがおりました。

こちらは、樹表の割れ目に張り付いてお食事中です
何を食べていたのかな?

このシマエナガさん、頭部に薄っすーーーら!と過眼線の名残みたいなのがある様に見受けられます。
一昨日のエナガさんは、やはりシマエナガさんの若鳥なのかもしれませんね。
でもって、シマエナガさんの頭部の地肌の色は黒なのかも!かな?(笑)

そんなシマエナガさんのおなか~~(*/∇\*)キャ♪

に、へなか~~~ヾ(≧▽≦)ノキャハハ☆
今年は、シマエナガさんの営巣を見られると嬉しいですね
今日のおまけ。

えぞ紫と愛犬・マークX(仮名)は永遠に「愛の絆」で結ばれているのです
この写真、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンの「手の写真&メッセージ」に応募してみました。
えぞ紫は、こういう企画にはノリノリ♪なのですよ。
興味を持たれた方は、ぜひ1度参加されてみてはいかがでしょか


自宅を改修中?、或いは、もう営巣の準備が始まっているのでしょうか、樹皮を剥いてせっせと集めているシマエナガさんがおりました。

こちらは、樹表の割れ目に張り付いてお食事中です

何を食べていたのかな?

このシマエナガさん、頭部に薄っすーーーら!と過眼線の名残みたいなのがある様に見受けられます。
一昨日のエナガさんは、やはりシマエナガさんの若鳥なのかもしれませんね。
でもって、シマエナガさんの頭部の地肌の色は黒なのかも!かな?(笑)

そんなシマエナガさんのおなか~~(*/∇\*)キャ♪

に、へなか~~~ヾ(≧▽≦)ノキャハハ☆
今年は、シマエナガさんの営巣を見られると嬉しいですね

今日のおまけ。

えぞ紫と愛犬・マークX(仮名)は永遠に「愛の絆」で結ばれているのです

この写真、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンの「手の写真&メッセージ」に応募してみました。
えぞ紫は、こういう企画にはノリノリ♪なのですよ。
興味を持たれた方は、ぜひ1度参加されてみてはいかがでしょか

tag : シマエナガ
2010.03.22
アオサギ。。。
いつもの森を散策中、何やら上空が騒がしいぞ?と見てみると、そこにアオサギさんの大集団が!
余りの数の多さに唖然としてしまい、滅多にない大集団での飛翔シーンを撮り逃してしまいましたよ

ぽか~んと大口を開けて見とれているえぞ紫を尻目に、アオサギ集団は湖の対岸の林に一斉に止まりました。

基本的には夏鳥のアオサギさん、手持ちの図鑑には北海道へは3月中旬に渡来すると書かれているので、彼らは南からの渡り組で、営巣地でもあるこの森へやって来たばかりの所に偶然遭遇したのかもしれません。
連日続いた悪天候。
きっと彼らも天候の回復を心待ちにしていたのでしょうね。

3枚目の写真は、えぞ紫の自宅近くで越冬したアオサギさんです。
写真は2月下旬頃の撮影ですが、今はもうその姿を見る事は殆ど無くなりました。
雪解けが進み、新たな生活の場を求めてお引越しをしたのかもしれないですね。
因みに、アオサギのアオは「進め」の青ではなく、サギは「詐欺」ではありません。
黄色は商売繁盛の「金運」?または「注意」で赤は「やめろ」?
何を??
実際にそんな意味不明な‘お遊び’をしている人がいるのかどうかは分かりませんが、えぞ紫には一切関わり合いの無い事ですし、不自然に絡まれたり干渉されるのは非常に不愉快・迷惑極まりない行為なので、そのような‘お遊び’に巻き込む事はご遠慮下さい。
そんな卑怯で子供染みた事はさて置き、相変わらず天気予報から
が消えない北海道ですが、春分の日が過ぎたらやはり春です。
春と言う季節は、ただ春であると言うだけで何だかワクワクして心が弾むものです
自然の中にいると、それが一層強く感じられます。
自然って素晴らしい
今日のおまけ。

いつもの森で、またしてもオオワシさんが
ってか、カラス邪魔っ
(笑)
アオサギ集団のすぐ近くの木に止まっていたのですが、嗚呼!神様~~、もぅちこっとお傍に‥m(゚- ゚*)キテキテ♪
余りの数の多さに唖然としてしまい、滅多にない大集団での飛翔シーンを撮り逃してしまいましたよ


ぽか~んと大口を開けて見とれているえぞ紫を尻目に、アオサギ集団は湖の対岸の林に一斉に止まりました。

基本的には夏鳥のアオサギさん、手持ちの図鑑には北海道へは3月中旬に渡来すると書かれているので、彼らは南からの渡り組で、営巣地でもあるこの森へやって来たばかりの所に偶然遭遇したのかもしれません。
連日続いた悪天候。
きっと彼らも天候の回復を心待ちにしていたのでしょうね。

3枚目の写真は、えぞ紫の自宅近くで越冬したアオサギさんです。
写真は2月下旬頃の撮影ですが、今はもうその姿を見る事は殆ど無くなりました。
雪解けが進み、新たな生活の場を求めてお引越しをしたのかもしれないですね。
因みに、アオサギのアオは「進め」の青ではなく、サギは「詐欺」ではありません。
黄色は商売繁盛の「金運」?または「注意」で赤は「やめろ」?
何を??
実際にそんな意味不明な‘お遊び’をしている人がいるのかどうかは分かりませんが、えぞ紫には一切関わり合いの無い事ですし、不自然に絡まれたり干渉されるのは非常に不愉快・迷惑極まりない行為なので、そのような‘お遊び’に巻き込む事はご遠慮下さい。
そんな卑怯で子供染みた事はさて置き、相変わらず天気予報から

春と言う季節は、ただ春であると言うだけで何だかワクワクして心が弾むものです

自然の中にいると、それが一層強く感じられます。
自然って素晴らしい

今日のおまけ。

いつもの森で、またしてもオオワシさんが

ってか、カラス邪魔っ

アオサギ集団のすぐ近くの木に止まっていたのですが、嗚呼!神様~~、もぅちこっとお傍に‥m(゚- ゚*)キテキテ♪
2010.03.21
エナガ。。。
晴れの合間を縫って出掛けたいつもの森で、シマエナガさんとエナガさんの混群に遭遇しました

一般的には、北海道に住むのは頭部に黒い過眼線が入っていない亜種シマエナガと言われているので、ここで過眼線が入っているエナガさんがいるのを見て超ビックリです!

シマエナガさんの幼鳥にも過眼線が入っているそうですが、それがこの時期まで消えずに残っているものなのでしょうか。

これが本当にエナガさんなのか、或いはシマエナガさんの幼鳥なのか今ひとつ自信が持てないのですが、えぞ紫にとって覚え違いや勘違い等は日常茶めし事♪なので、今は深く考えない事にしておきます(笑)

それにしても、何故、頭部に縞がないのがシマエナガで、縞があるのがただのエナガなのでしょう?
名付け親さんも混乱したのかな?(笑)
シマがあるなしに関係なく可愛い~
事には変わりありませんが

留鳥でありながら余り出会う機会がないシマエナガさんですが、今回らっきー
にも、その萌え~~
なお姿をたくさん写真に収める事が出来たので、追々紹介していきたいと思います。
この日、久々の野鳥撮影で素敵な出会いに恵まれて、ちょっぴりストレス発散が出来たえぞ紫なのでした
今日のおまけ。

大好きなんです^^


一般的には、北海道に住むのは頭部に黒い過眼線が入っていない亜種シマエナガと言われているので、ここで過眼線が入っているエナガさんがいるのを見て超ビックリです!

シマエナガさんの幼鳥にも過眼線が入っているそうですが、それがこの時期まで消えずに残っているものなのでしょうか。

これが本当にエナガさんなのか、或いはシマエナガさんの幼鳥なのか今ひとつ自信が持てないのですが、えぞ紫にとって覚え違いや勘違い等は日常茶めし事♪なので、今は深く考えない事にしておきます(笑)

それにしても、何故、頭部に縞がないのがシマエナガで、縞があるのがただのエナガなのでしょう?
名付け親さんも混乱したのかな?(笑)
シマがあるなしに関係なく可愛い~



留鳥でありながら余り出会う機会がないシマエナガさんですが、今回らっきー


この日、久々の野鳥撮影で素敵な出会いに恵まれて、ちょっぴりストレス発散が出来たえぞ紫なのでした

今日のおまけ。

大好きなんです^^
2010.03.20
ミヤマカケス。。。
今日の写真も、在庫のミヤマカケスさんをお送りします

こんな時の為に?、いつもの森で地味~♪に撮り続けていたミヤマカケスさんの写真。
やっと、日の目を見る事が出来ました~
(笑)

いつもの森にお住まいのミヤマカケスさんは人間に対しては警戒心が薄く、自ら人間の近くに寄ってくる事が多々あります。
が、別の何かの気配に驚くと、写真の様に頭の羽毛を逆立てて超ビビリモードに
このミヤマカケスさんは、何に驚いたのでしょうね?
昔やった悪戯がバレるんじゃないかとドキドキしているのでしょうか?(笑)

悪戯‥と言えば、えぞ紫の愛車の中に置いていた私物が、何時の間にか何者かに勝手に!別な物にすり替えられていた!!事がありました。
そんなモノは気持ち悪いし、何より腹の底から気分が悪いので、みんなブン投げて新しい物に取替えましたが
卑怯でくだらない‘お遊び’に巻き込むのは止めてね?

さて、このミヤマカケスさんは上空を旋回していたトビさんを警戒していました。
普段はトビさん等の鳴きマネをして周囲を混乱させる様な遊びをしているクセに、本物のトビさんが身近に迫ってくるとやはりコワいのかもしれませんね(笑)
ミヤマカケスさん、悪ふざけは程々に‥。
今日のおまけ。

出てきた♪出てきた♪山○父~~
(笑)


こんな時の為に?、いつもの森で地味~♪に撮り続けていたミヤマカケスさんの写真。
やっと、日の目を見る事が出来ました~


いつもの森にお住まいのミヤマカケスさんは人間に対しては警戒心が薄く、自ら人間の近くに寄ってくる事が多々あります。
が、別の何かの気配に驚くと、写真の様に頭の羽毛を逆立てて超ビビリモードに

このミヤマカケスさんは、何に驚いたのでしょうね?
昔やった悪戯がバレるんじゃないかとドキドキしているのでしょうか?(笑)

悪戯‥と言えば、えぞ紫の愛車の中に置いていた私物が、何時の間にか何者かに勝手に!別な物にすり替えられていた!!事がありました。
そんなモノは気持ち悪いし、何より腹の底から気分が悪いので、みんなブン投げて新しい物に取替えましたが

卑怯でくだらない‘お遊び’に巻き込むのは止めてね?

さて、このミヤマカケスさんは上空を旋回していたトビさんを警戒していました。
普段はトビさん等の鳴きマネをして周囲を混乱させる様な遊びをしているクセに、本物のトビさんが身近に迫ってくるとやはりコワいのかもしれませんね(笑)
ミヤマカケスさん、悪ふざけは程々に‥。
今日のおまけ。

出てきた♪出てきた♪山○父~~

tag : ミヤマカケス
2010.03.19
ゴジュウカラ。。。
辰で大安な今日は、ゴジュウカラさんの写真をお送りします

4月を目前にして連日悪天候の今日この頃、全く撮影に出掛ける事が出来ず、写真の在庫も段々底を突いてきました。
そんな時頼りになるのは、やはりゴジュウカラさん

樹表をピピピ♪と走り回り、以前誰かが埋た貯蓄用の果実を発見です

で、それを掘り出し食べるのかと思いきや‥

別の場所にまた埋め戻すんですね~(笑)
もしかしたらこの果実は、繁殖相手や不苦労をおびき寄せる為に仕込まれた囮だったのかもしれません。
誰かが秘かにストーカー・盗聴・覗き見をしてゴジュウカラさんの私生活を調べ上げ、色んな方面に影武者を泳がせて囮の餌をばら撒き、それにゴジュウカラさんが食いつくのを手ぐすね引いて待っていたのかもしれませんね。
そして、都合が悪くなると用意していたシナリオを持ち出して、自分達の都合の良い様に辻褄合わせをするのです。
ゴジュウカラさんが何故この餌を食べなかったのか理由は分かりませんが、えぞ紫はそんな汚い餌は食べません‥( ̄m ̄;)ウツ!
そんな最低!最悪!!な妄想はさて置き、こうして厳しい冬を乗り切る為の貴重な餌を取りつ取られつしながらサバイバル生活をしているゴジュウカラさん達。
彼らが隠した果実の中には、掘り出されずに発芽する実もあるかもしれません。
ゴジュウカラさん達は植物の種を餌として食べさせて貰う代わりに、自らの力では移動する事が出来ない植物の種を遠くへと運び、新しい森を成形するお手伝いをしているのかもしれませんね
今日のおまけ。

消費完了~~♪また仕入れなきゃーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(* ̄▽ ̄)┘スタコラ♪


4月を目前にして連日悪天候の今日この頃、全く撮影に出掛ける事が出来ず、写真の在庫も段々底を突いてきました。
そんな時頼りになるのは、やはりゴジュウカラさん


樹表をピピピ♪と走り回り、以前誰かが埋た貯蓄用の果実を発見です


で、それを掘り出し食べるのかと思いきや‥

別の場所にまた埋め戻すんですね~(笑)
もしかしたらこの果実は、繁殖相手や不苦労をおびき寄せる為に仕込まれた囮だったのかもしれません。
誰かが秘かにストーカー・盗聴・覗き見をしてゴジュウカラさんの私生活を調べ上げ、色んな方面に影武者を泳がせて囮の餌をばら撒き、それにゴジュウカラさんが食いつくのを手ぐすね引いて待っていたのかもしれませんね。
そして、都合が悪くなると用意していたシナリオを持ち出して、自分達の都合の良い様に辻褄合わせをするのです。
ゴジュウカラさんが何故この餌を食べなかったのか理由は分かりませんが、えぞ紫はそんな汚い餌は食べません‥( ̄m ̄;)ウツ!
そんな最低!最悪!!な妄想はさて置き、こうして厳しい冬を乗り切る為の貴重な餌を取りつ取られつしながらサバイバル生活をしているゴジュウカラさん達。
彼らが隠した果実の中には、掘り出されずに発芽する実もあるかもしれません。
ゴジュウカラさん達は植物の種を餌として食べさせて貰う代わりに、自らの力では移動する事が出来ない植物の種を遠くへと運び、新しい森を成形するお手伝いをしているのかもしれませんね

今日のおまけ。

消費完了~~♪また仕入れなきゃーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(* ̄▽ ̄)┘スタコラ♪
tag : ゴジュウカラ
2010.03.18
ヒガラ。。。
彼岸の入りで仏滅な今日は、ヒガラさんんの登場です

今日は何の日?であろうとそんな事は関係なく、毎日がぶら下がり健康法なヒガラさん。
ぶらぁ~ん、ぶらぁ~ん(笑)

くすっ(* ̄m ̄)=З
よーく見ると、頭頂部のおぐしが少し立っちゃってます(笑)

しかも、嘴の先っちょに餌クズまで付いちゃってぇヾ(≧▽≦)ノ彡☆
さすが天然キャラのヒガラさんです

ここに来て春が足踏み状態だけど、少しずつ春の息吹が感じられる今日この頃。
渡りの季節、新緑の季節、恋の季節‥何だかワクワクしてくるね、ヒガラさん
今日のおまけ。

早朝、真綿の様に降り積もった新雪の上に点々と残されている猫にゃんの足跡
あの、触らずにはいられない、ぷにぷにした肉球の感触が思い出されます。
こういう足跡を見つけると、それが進む方向へ思わず目と足が向いてしまいますね
でも、えぞ紫が運転する車の前で、意味ありげに不必要なブレーキを何度も踏んだり、不自然な減速をしてコンビニ等のお店に誘導するかの様な不審な運転をする車の後にはついて行きません(笑)


今日は何の日?であろうとそんな事は関係なく、毎日がぶら下がり健康法なヒガラさん。
ぶらぁ~ん、ぶらぁ~ん(笑)

くすっ(* ̄m ̄)=З
よーく見ると、頭頂部のおぐしが少し立っちゃってます(笑)

しかも、嘴の先っちょに餌クズまで付いちゃってぇヾ(≧▽≦)ノ彡☆
さすが天然キャラのヒガラさんです


ここに来て春が足踏み状態だけど、少しずつ春の息吹が感じられる今日この頃。
渡りの季節、新緑の季節、恋の季節‥何だかワクワクしてくるね、ヒガラさん

今日のおまけ。

早朝、真綿の様に降り積もった新雪の上に点々と残されている猫にゃんの足跡

あの、触らずにはいられない、ぷにぷにした肉球の感触が思い出されます。
こういう足跡を見つけると、それが進む方向へ思わず目と足が向いてしまいますね

でも、えぞ紫が運転する車の前で、意味ありげに不必要なブレーキを何度も踏んだり、不自然な減速をしてコンビニ等のお店に誘導するかの様な不審な運転をする車の後にはついて行きません(笑)
tag : ヒガラ
2010.03.17
シジュウカラ。。。
今日は、シジュウカラさんの写真をお送りします

いつもの森で、盛んに地面に降りて餌探しをしているシジュウカラさんを追ってみました

昨年の同じ時期には既に残雪0cmになっていたいつもの森ですが、今年は日当たりの良い場所で土が見え始めた以外は、まだまだ沢山の雪に覆われています。
そんな厳しい環境の中で懸命に生きる野鳥達‥。

決して弱音を見せず、命の灯火をその目に力強く輝かせるシジュウカラさん。
う、美しい

あちこちで見られる‘根回り雪’も、シジュウカラさん達の貴重な餌場となっていました。

もう少し‥。
あともう少しだから‥。
頑張れ!シジュウカラさん達っ!!
今日のおまけ。

賞味期限切れ間近の山食(兼 非常食)を消費中♪


いつもの森で、盛んに地面に降りて餌探しをしているシジュウカラさんを追ってみました


昨年の同じ時期には既に残雪0cmになっていたいつもの森ですが、今年は日当たりの良い場所で土が見え始めた以外は、まだまだ沢山の雪に覆われています。
そんな厳しい環境の中で懸命に生きる野鳥達‥。

決して弱音を見せず、命の灯火をその目に力強く輝かせるシジュウカラさん。
う、美しい


あちこちで見られる‘根回り雪’も、シジュウカラさん達の貴重な餌場となっていました。

もう少し‥。
あともう少しだから‥。
頑張れ!シジュウカラさん達っ!!
今日のおまけ。

賞味期限切れ間近の山食(兼 非常食)を消費中♪
tag : シジュウカラ
2010.03.16
ヤマガラ。。。
2010.03.15
ハクセキレイ。。。
今日は、えぞ紫の自宅近くの海岸で撮影したハクセキレイさんの写真をお送りします

このハクセキレイさんは、胸の黒いエプロン部分がとても小さいです。
最近渡りをして来たばかりの若鳥なのでしょうか、この海岸では新顔ですね。
個体識別し易い個性的なコに出会うと、野鳥観察が楽しくなるので嬉しいですね

横からショット~
春の装いで薄着になってる?せいか、体付きもとてもスリムです。

こちらは、別のハクセキレイさん。
多分、今までこの海岸で撮影して来たのと同じ個体だと思われます。
このコは、まだまだ冬の装い?で着膨れぷっくりさんでした(笑)
そんな勝手な妄想をしながら撮影していたら‥

ハ「あ!」
え「あ!」
しばし見つめ合う二人
(笑)
今年、もしかしたらこのハクセキレイさん夫婦は、この海岸で営巣してくれるかもしれません
この夏、秘かな楽しみが増えたえぞ紫なのでした
今日のおまけ。

表面カリカリなのが好き♪


このハクセキレイさんは、胸の黒いエプロン部分がとても小さいです。
最近渡りをして来たばかりの若鳥なのでしょうか、この海岸では新顔ですね。
個体識別し易い個性的なコに出会うと、野鳥観察が楽しくなるので嬉しいですね


横からショット~

春の装いで薄着になってる?せいか、体付きもとてもスリムです。

こちらは、別のハクセキレイさん。
多分、今までこの海岸で撮影して来たのと同じ個体だと思われます。
このコは、まだまだ冬の装い?で着膨れぷっくりさんでした(笑)
そんな勝手な妄想をしながら撮影していたら‥

ハ「あ!」
え「あ!」
しばし見つめ合う二人

今年、もしかしたらこのハクセキレイさん夫婦は、この海岸で営巣してくれるかもしれません

この夏、秘かな楽しみが増えたえぞ紫なのでした

今日のおまけ。

表面カリカリなのが好き♪
tag : ハクセキレイ
2010.03.14
シメ。。。
2010.03.13
カワラヒワ。。。
えぞ紫の自宅近くの小公園でカワラヒワさんに遭遇です

基本的には夏鳥のカワラヒワさんも、少数ですが越冬部隊がいるんだそうです。
今回出会ったのは、さて、どちらでしょう?

そんな疑問をよそに、このカワラヒワさんは木の実を大口を開けて無心に食べておりました。

「はっ!誰かの視線
が
んが、ととっ
(←サザエさん風に^^)」
‥と、ストーカー・カメラマンの存在を気にするカワラヒワさん(笑)

このカワラヒワさんは見晴らしの良い場所で、食事のマナーに煩い人間が周りにいないか監視していたのでしょうか(笑)
いえいえ、大丈夫ですよ。
美味しい物はガッツで頬張ってもOK牧場♪ですからね
今日のおまけ。

吉野家とすき家でうちごはんΨ(@ ̄▽ ̄@)Ψジュルリ♪


基本的には夏鳥のカワラヒワさんも、少数ですが越冬部隊がいるんだそうです。
今回出会ったのは、さて、どちらでしょう?

そんな疑問をよそに、このカワラヒワさんは木の実を大口を開けて無心に食べておりました。

「はっ!誰かの視線



‥と、ストーカー・カメラマンの存在を気にするカワラヒワさん(笑)

このカワラヒワさんは見晴らしの良い場所で、食事のマナーに煩い人間が周りにいないか監視していたのでしょうか(笑)
いえいえ、大丈夫ですよ。
美味しい物はガッツで頬張ってもOK牧場♪ですからね

今日のおまけ。

吉野家とすき家でうちごはんΨ(@ ̄▽ ̄@)Ψジュルリ♪
tag : カワラヒワ
2010.03.12
ムクドリ。。。
ムクドリ‥ムクドリ科の夏鳥です。

大きさは24cm程で、全身が灰褐色。
オスは頭部が黒く、頬と下腹部・腰は白色になっています。
メスと幼鳥は、オスと比べて全体的に淡い色をしているそうですが、この写真では分かりにくいですね。

お天気がイマイチだったのと雲が多いながらも逆光だった為に、電線に止まっている写真は、残念ながらどれも暗くなってしまいました

手持ちの図鑑ではムクドリさんは夏鳥となっていますが、中には越冬する個体もいるんだそう。
この小群は、どちらでしょうね。
もし、春の飛来組だったとしたら、今年の寒さと雪の多さにさぞかしびっくりしている事でしょう。

あ、影武者が!(笑)
住宅街や公園等で比較的良く目にするムクドリさんですが、実は撮影出来たのはこれが初めてのえぞ紫。
一般的な野鳥だからと言って、簡単に撮れない所が野鳥撮影の妙~♪で、そこが面白い所でもあるのですよ。
と言う事で、今度はもっと明るいムクドリさんの写真を撮りたいですね
今日のおまけ。

えぞ紫の愛犬・マークX(仮名)です。
十数年来かかってきた獣医師に病気と診断され、何年もの間365日朝夕2回、信じて飲ませ続けてきた薬を一切止めてから半年以上経ちますが‥
「ボクは死にましぇん!!」(←武田鉄矢調で^^)

大きさは24cm程で、全身が灰褐色。
オスは頭部が黒く、頬と下腹部・腰は白色になっています。
メスと幼鳥は、オスと比べて全体的に淡い色をしているそうですが、この写真では分かりにくいですね。

お天気がイマイチだったのと雲が多いながらも逆光だった為に、電線に止まっている写真は、残念ながらどれも暗くなってしまいました


手持ちの図鑑ではムクドリさんは夏鳥となっていますが、中には越冬する個体もいるんだそう。
この小群は、どちらでしょうね。
もし、春の飛来組だったとしたら、今年の寒さと雪の多さにさぞかしびっくりしている事でしょう。

あ、影武者が!(笑)
住宅街や公園等で比較的良く目にするムクドリさんですが、実は撮影出来たのはこれが初めてのえぞ紫。
一般的な野鳥だからと言って、簡単に撮れない所が野鳥撮影の妙~♪で、そこが面白い所でもあるのですよ。
と言う事で、今度はもっと明るいムクドリさんの写真を撮りたいですね

今日のおまけ。

えぞ紫の愛犬・マークX(仮名)です。
十数年来かかってきた獣医師に病気と診断され、何年もの間365日朝夕2回、信じて飲ませ続けてきた薬を一切止めてから半年以上経ちますが‥
「ボクは死にましぇん!!」(←武田鉄矢調で^^)
tag : ムクドリ
2010.03.11
春待ちわびて。。。
3月中旬になっても、まだ雪降り続く寒~い北海道。
いい加減殺風景な雪景色も飽きてきたので、今日は昨年撮り貯めていた在庫のお花達の写真をお送りします
(写真は全て色調加工しております^^)

キンギョソウ‥ゴマノハグサ科の1・2年草
花言葉:騒々しさ、欲望

キンギョソウ(白)‥ゴマノハグサ科の1・2年草
花言葉:清純な心

マツバギク‥ハマミズナ科の多年草
花言葉:心広い愛情、怠惰

コリウス‥シソ科の不耐寒性多年草
花言葉:誘惑、恋の終わり

ダイコンソウ‥バラ科の多年草
花言葉:満ちた希望

アスター‥キク科の1年草
花言葉:信ずる恋、追憶

マツカサギク‥キク科の多年草
花言葉:正義、公平、強い精神力
今年は山野草や野鳥は勿論!ですが、園芸花やその他諸々♪の撮影にも力を入れたいと思っています。
残念ながら閉園されてしまったバラ園等もありますが、ゆっくりお花観賞&撮影が出来る公園を探しながら、愛車で色んな所に出掛けたいですね

その時は、my水筒とmy弁当持参で(笑)
お花は本当に癒されます
心の底からお花の季節が待ち遠しいえぞ紫なのでした~
今日のおまけ。

マカロン初体験♪ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
いい加減殺風景な雪景色も飽きてきたので、今日は昨年撮り貯めていた在庫のお花達の写真をお送りします

(写真は全て色調加工しております^^)

キンギョソウ‥ゴマノハグサ科の1・2年草
花言葉:騒々しさ、欲望

キンギョソウ(白)‥ゴマノハグサ科の1・2年草
花言葉:清純な心

マツバギク‥ハマミズナ科の多年草
花言葉:心広い愛情、怠惰

コリウス‥シソ科の不耐寒性多年草
花言葉:誘惑、恋の終わり

ダイコンソウ‥バラ科の多年草
花言葉:満ちた希望

アスター‥キク科の1年草
花言葉:信ずる恋、追憶

マツカサギク‥キク科の多年草
花言葉:正義、公平、強い精神力
今年は山野草や野鳥は勿論!ですが、園芸花やその他諸々♪の撮影にも力を入れたいと思っています。
残念ながら閉園されてしまったバラ園等もありますが、ゆっくりお花観賞&撮影が出来る公園を探しながら、愛車で色んな所に出掛けたいですね


その時は、my水筒とmy弁当持参で(笑)
お花は本当に癒されます

心の底からお花の季節が待ち遠しいえぞ紫なのでした~

今日のおまけ。

マカロン初体験♪ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
2010.03.10
ホオジロガモ。。。
今日は、これが今季見納めカモ?なホオジロガモさんの写真をお送りします

前回、えぞ紫の自宅近くの川で見られたのはオスのエクリプス(写真左)だけでしたが、今回はメス(写真中央と右)と一緒にいる所を目撃する事が出来ました

両者を並べて見比べると、その違いは一目瞭然ですね。
パッと見そっくりですが、嘴の先端が黄色いのがメス。
エクリプスの嘴は黒く、全体の色もメスより若干淡い感じに見えますね
んで、何故だかこの川には、白黒カラーのオスは1羽もいませんでした。
なので‥

いつもの湖で、いつも1羽だけで越冬しているオスを撮って来ました
あの色がこの色に変わっちゃうんだから、鳥達の体の仕組みってホント不思議ですよね~
3月も中旬に差し掛かり、見られる冬鳥達の数が段々少なくなって来ました。
代わりに、夏鳥の姿がちらほらと‥!
冬から春への端境期、これからどんな出会いがあるのか楽しみです
今日のおまけ。

うふふ♪(* ̄ー ̄)v


前回、えぞ紫の自宅近くの川で見られたのはオスのエクリプス(写真左)だけでしたが、今回はメス(写真中央と右)と一緒にいる所を目撃する事が出来ました


両者を並べて見比べると、その違いは一目瞭然ですね。
パッと見そっくりですが、嘴の先端が黄色いのがメス。
エクリプスの嘴は黒く、全体の色もメスより若干淡い感じに見えますね

んで、何故だかこの川には、白黒カラーのオスは1羽もいませんでした。
なので‥

いつもの湖で、いつも1羽だけで越冬しているオスを撮って来ました

あの色がこの色に変わっちゃうんだから、鳥達の体の仕組みってホント不思議ですよね~

3月も中旬に差し掛かり、見られる冬鳥達の数が段々少なくなって来ました。
代わりに、夏鳥の姿がちらほらと‥!
冬から春への端境期、これからどんな出会いがあるのか楽しみです

今日のおまけ。

うふふ♪(* ̄ー ̄)v
tag : ホオジロガモ
2010.03.09
シマエナガ。。。
いつもの森で、久々にシマエナガさんが撮れました

イマイチな空模様だったので薄暗い写真になってしまいましたが、シマエナガさんの可愛らしさは十分表現出来ていると思います。
そんな、シマエナガさんのせくしぃ☆ポーズ
ウッフ~ン♪

何かモノ言いたげに軽くお口を開き、優しく微笑んでいる様なモデル顔を斜め45°から
パシャリ♪
グラビアの表紙に使えそう?(笑)

下から見上げて萌えぇ~~っ
それにしても可愛い過ぎる‥

あれれ?
シマエナガさんも、ごめんなさいのポーズ??(笑)
相変わらず出会う機会の少ないシマエナガさんですが、これからもこの悩殺ポーズを写真に収めるべく撮影を頑張りたいですね
今日のおまけ。

大好物のゴーヤチャンプル^^b


イマイチな空模様だったので薄暗い写真になってしまいましたが、シマエナガさんの可愛らしさは十分表現出来ていると思います。
そんな、シマエナガさんのせくしぃ☆ポーズ


何かモノ言いたげに軽くお口を開き、優しく微笑んでいる様なモデル顔を斜め45°から

グラビアの表紙に使えそう?(笑)

下から見上げて萌えぇ~~っ

それにしても可愛い過ぎる‥


あれれ?
シマエナガさんも、ごめんなさいのポーズ??(笑)
相変わらず出会う機会の少ないシマエナガさんですが、これからもこの悩殺ポーズを写真に収めるべく撮影を頑張りたいですね

今日のおまけ。

大好物のゴーヤチャンプル^^b
tag : シマエナガ
2010.03.08
フクロウ。。。
いつもの森へ、フクロウさんを見に行って来ました
ここのフクロウさんとは、これが2度目のご対面です。

お♪
カメラを構えて近付くへんてこ人間に気が付きました

‘フクロウの木’の前の雪上には大勢のカメラマン達の足跡が残されているのですが、これが前回来た時よりも複雑になり、‘フクロウの木’に向かってその距離も伸びていました。
フクロウさんが逃げないのを良い事に、皆さん随分接近を試みた様ですね‥
そんな人間達にうんざりなのか、段々と目を閉じていくフクロウさん。

終いには、思いっきりソッポを向いてしまいましたよ
「フン(=`ω´=)=З、あんたなんて見ないモン!」

「誰かが私の事を誰構わず言いふらすから、朝な夕なに沢山の人間が押し掛けて来て、バシバシ写真は撮られるわ、ガヤガヤ騒いで煩いわで、我が家にいても全然くつろげないのよね。
人間なんてホント勝手なんだから
何て事してくれたのよ!
もう、うんざり!!
マジ人権侵害!!!
どんだけ~~~
あんたなんか絶対に見ないモンね!!」
とでも言いたげに、頑なに目を閉じるフクロウさん。

ありゃりゃ、ごめんね‥
と、早々に退散するえぞ紫。
人間がいなくなるのを、薄目を開けて確認するフクロウさん(笑)
これはちょっと、可哀想かもしれないですね‥。
うんうん、わかるわかる‥。
世の中には卑怯な自己チュー人間やエゴ人間やズル人間がいっぱいいて、そんな人間に付きまとわれ言動を逐一監視されたり、そんな人間達同士のゴタゴタに巻き込まれ振り回されるのは、ホント迷惑!でうんざり!!だよね‥。
でも、誰かが言ってなかった?
この試練を乗り越えたら、きっと良い事があるよ♪って。
例えば、繁殖相手を紹介してもらえるとか?
君を元気にしたいと思っている人間も大勢いるんだって。
君を立ち直らせたらご褒美がもらえるんだって?
例えば、商売繁盛で不苦労だとか?
商売繁盛の不苦労からは、わざと!会計を間違えて利益を上げても良いんだって?
そんなえぞ紫の妄想をよそに、真剣にお引越しを考えている!かもしれないフクロウさんなのでした。。。
いや、マジで怒ってますから。
今日のおまけ。

えぞ紫家の朝刊の配達のされ方。

ここのフクロウさんとは、これが2度目のご対面です。

お♪
カメラを構えて近付くへんてこ人間に気が付きました


‘フクロウの木’の前の雪上には大勢のカメラマン達の足跡が残されているのですが、これが前回来た時よりも複雑になり、‘フクロウの木’に向かってその距離も伸びていました。
フクロウさんが逃げないのを良い事に、皆さん随分接近を試みた様ですね‥

そんな人間達にうんざりなのか、段々と目を閉じていくフクロウさん。

終いには、思いっきりソッポを向いてしまいましたよ

「フン(=`ω´=)=З、あんたなんて見ないモン!」

「誰かが私の事を誰構わず言いふらすから、朝な夕なに沢山の人間が押し掛けて来て、バシバシ写真は撮られるわ、ガヤガヤ騒いで煩いわで、我が家にいても全然くつろげないのよね。
人間なんてホント勝手なんだから

何て事してくれたのよ!
もう、うんざり!!
マジ人権侵害!!!
どんだけ~~~

あんたなんか絶対に見ないモンね!!」
とでも言いたげに、頑なに目を閉じるフクロウさん。

ありゃりゃ、ごめんね‥

と、早々に退散するえぞ紫。
人間がいなくなるのを、薄目を開けて確認するフクロウさん(笑)
これはちょっと、可哀想かもしれないですね‥。
うんうん、わかるわかる‥。
世の中には卑怯な自己チュー人間やエゴ人間やズル人間がいっぱいいて、そんな人間に付きまとわれ言動を逐一監視されたり、そんな人間達同士のゴタゴタに巻き込まれ振り回されるのは、ホント迷惑!でうんざり!!だよね‥。
でも、誰かが言ってなかった?
この試練を乗り越えたら、きっと良い事があるよ♪って。
例えば、繁殖相手を紹介してもらえるとか?
君を元気にしたいと思っている人間も大勢いるんだって。
君を立ち直らせたらご褒美がもらえるんだって?
例えば、商売繁盛で不苦労だとか?
商売繁盛の不苦労からは、わざと!会計を間違えて利益を上げても良いんだって?
そんなえぞ紫の妄想をよそに、真剣にお引越しを考えている!かもしれないフクロウさんなのでした。。。
いや、マジで怒ってますから。
今日のおまけ。

えぞ紫家の朝刊の配達のされ方。
tag : フクロウ
2010.03.07
イタチ。。。
ヤマセミさんの撮影ポイントで、イタチさんに遭遇です

このポイントでイタチさんを見たのはこれが2度目、撮影する事が出来たのはこれが初めてになります。
このコはニホンイタチ?
それともチョウセンイタチ??
今ひとつ区別が付きません

それにしても相変わらず警戒心の強いイタチさん、人間の気配を察知し、木の根元へ潜り込んでしまいました。
そして、もぐら叩きゲームのモグラ君の様に、時々頭を出しては周囲をキョロキョロです

イ「あっ!」
え「あっ!」
思わず目と目が合ってしまいました(笑)

その瞬間、猛ダッシュで走り出したイタチさん

それを懸命に追うえぞ紫。
でも、ピントが合いませんでした(笑)

お目当てだったヤマセミさんにはお会い出来ませんでしたが、思いがけない可愛い出会いに大喜びのえぞ紫。
偶然の神様、素敵な出会いをありがとう
今朝、えぞ紫が何度かお買い物させて頂いた事のある「秀岳荘」さんの店長ブログで、偶然エゾクロテンの写真を目にしました。
可愛い~い~~

えぞ紫もいつか、白い冬毛のエゾクロテンさんを見てみたくなりました
プラス、冬のトムラウシ美し過ぎ~
でも、冬山登山は絶対にしません
(笑)
夏の日高は憧れです
今日のおまけ。

玉子をたくさん頂いちゃいました
これから暫くの間、玉子料理が続きそうです
(笑)


このポイントでイタチさんを見たのはこれが2度目、撮影する事が出来たのはこれが初めてになります。
このコはニホンイタチ?
それともチョウセンイタチ??
今ひとつ区別が付きません


それにしても相変わらず警戒心の強いイタチさん、人間の気配を察知し、木の根元へ潜り込んでしまいました。
そして、もぐら叩きゲームのモグラ君の様に、時々頭を出しては周囲をキョロキョロです


イ「あっ!」
え「あっ!」
思わず目と目が合ってしまいました(笑)

その瞬間、猛ダッシュで走り出したイタチさん


それを懸命に追うえぞ紫。
でも、ピントが合いませんでした(笑)

お目当てだったヤマセミさんにはお会い出来ませんでしたが、思いがけない可愛い出会いに大喜びのえぞ紫。
偶然の神様、素敵な出会いをありがとう

今朝、えぞ紫が何度かお買い物させて頂いた事のある「秀岳荘」さんの店長ブログで、偶然エゾクロテンの写真を目にしました。
可愛い~い~~


えぞ紫もいつか、白い冬毛のエゾクロテンさんを見てみたくなりました

プラス、冬のトムラウシ美し過ぎ~

でも、冬山登山は絶対にしません

夏の日高は憧れです

今日のおまけ。

玉子をたくさん頂いちゃいました

これから暫くの間、玉子料理が続きそうです

2010.03.06
渡りの季節。。。
いつもの森で、渡りの途中羽休めをしていたオオワシさんに偶然遭遇しました

この森近辺は渡りのルートになっているので、運が良ければオオワシさんを始め色んな渡り鳥達に会えるし、実際、昨年の3月にここでオオワシさんと偶然の出会いを果たしていたえぞ紫。
今年も‥と淡い期待を胸に歩いていたら、ホントに出会っちゃいました
このオオワシさんの居場所は、先着していたカメラマンさんに教えて頂きました。
ありがとうございます

偶然の出会いを果たしたのは嬉しいのですが、何分にも遠過ぎて、トリミングしてもこの程度
今度は、至近距離での出会いに期待したいですね
オオワシさんを後にし、更に偶然の出会いを求めてウロウロ徘徊していた時、上空をオオハクチョウ御一行様が通過しました。

おぉ、本格的ですね
大集団での移動は、ペース配分とかが大変そう‥。

一方、ファミリー単位で移動するオオハクチョウさんもいます。
この一家とは、えぞ紫の自宅近くで遭遇しました。
彼らは、あくまでも自分達のペースで行動するのでしょうね。

渡りをする前に力尽き、自然に還っていく者もいます。
残酷な様ですが、これが現実なのです。
皆、懸命に生きています。
でも、それは死に向かって生きていると言う事を思い知らされるのです。。。
こんな写真の後に、まっこと恐縮ですが‥
今日のおまけ。

アスパラのオーブントースター焼き^^


この森近辺は渡りのルートになっているので、運が良ければオオワシさんを始め色んな渡り鳥達に会えるし、実際、昨年の3月にここでオオワシさんと偶然の出会いを果たしていたえぞ紫。
今年も‥と淡い期待を胸に歩いていたら、ホントに出会っちゃいました

このオオワシさんの居場所は、先着していたカメラマンさんに教えて頂きました。
ありがとうございます


偶然の出会いを果たしたのは嬉しいのですが、何分にも遠過ぎて、トリミングしてもこの程度

今度は、至近距離での出会いに期待したいですね

オオワシさんを後にし、更に偶然の出会いを求めてウロウロ徘徊していた時、上空をオオハクチョウ御一行様が通過しました。

おぉ、本格的ですね

大集団での移動は、ペース配分とかが大変そう‥。

一方、ファミリー単位で移動するオオハクチョウさんもいます。
この一家とは、えぞ紫の自宅近くで遭遇しました。
彼らは、あくまでも自分達のペースで行動するのでしょうね。

渡りをする前に力尽き、自然に還っていく者もいます。
残酷な様ですが、これが現実なのです。
皆、懸命に生きています。
でも、それは死に向かって生きていると言う事を思い知らされるのです。。。
こんな写真の後に、まっこと恐縮ですが‥
今日のおまけ。

アスパラのオーブントースター焼き^^
2010.03.05
オジロワシ。。。
旅立ちの季節です。
3月に入ってすぐ、オオワシさん達の撮影に出掛けてみたのですが‥残念ながら時既に遅し‥で、オオワシさんの姿は1羽も確認する事は出来ませんでした

そこで見る事が出来たのは、オジロワシさんの若鳥数羽のみ。

いつもの撮影ポイント以外の場所も瞳孔全開、瞬きする間も惜しんでチェックしたのですが、オオワシさんや成鳥のオジロワシさんには出会うことが出来ませんでした。
‥確か、去年の居残り組もオジロ若だった様な記憶が‥(笑)
‘三種の神器’のヤマセミさんにも会えず終いでした(←その変わり、別の動物に会えましたが^^b)。

3枚目の写真は、えぞ紫の自宅近くで越冬したオジロワシさんです。
この日は幸運にも2羽の姿を見る事が出来ましたが、その後、彼らも旅立ってしまったと思われ、この日以来この木にオジロワシさんを見る事は無くなってしまいました。
厳寒大雪の今年は、冬将軍様が居座るのが例年より長く感じられる気がしますが、人間のそんな感覚等は関係なく、自然の時間は確実に未来へと流れ移ろいでいるのですよね。。。
来冬、またオオワシさん達に会えるのを楽しみに、そして渡りの途中の彼らに何処かで偶然出会うのを楽しみに、次なる季節に向かって歩いて行きたいですね
今日のおまけ。

自慢の一品です^^
3月に入ってすぐ、オオワシさん達の撮影に出掛けてみたのですが‥残念ながら時既に遅し‥で、オオワシさんの姿は1羽も確認する事は出来ませんでした


そこで見る事が出来たのは、オジロワシさんの若鳥数羽のみ。

いつもの撮影ポイント以外の場所も瞳孔全開、瞬きする間も惜しんでチェックしたのですが、オオワシさんや成鳥のオジロワシさんには出会うことが出来ませんでした。
‥確か、去年の居残り組もオジロ若だった様な記憶が‥(笑)
‘三種の神器’のヤマセミさんにも会えず終いでした(←その変わり、別の動物に会えましたが^^b)。

3枚目の写真は、えぞ紫の自宅近くで越冬したオジロワシさんです。
この日は幸運にも2羽の姿を見る事が出来ましたが、その後、彼らも旅立ってしまったと思われ、この日以来この木にオジロワシさんを見る事は無くなってしまいました。
厳寒大雪の今年は、冬将軍様が居座るのが例年より長く感じられる気がしますが、人間のそんな感覚等は関係なく、自然の時間は確実に未来へと流れ移ろいでいるのですよね。。。
来冬、またオオワシさん達に会えるのを楽しみに、そして渡りの途中の彼らに何処かで偶然出会うのを楽しみに、次なる季節に向かって歩いて行きたいですね

今日のおまけ。

自慢の一品です^^
2010.03.04
コガモ。。。
毎年冬になると、えぞ紫の自宅近くの小さな川に越冬しにやって来るコガモさん。

飛来数は多くはないのですが、今年もこうしてコガモさん達に再会する事が出来てホッとしました

こちら、お食事中のメス。
水に顔を浸けて何分間息を止める事が出来るか
‥を、誰かと競っている訳では決してありません(笑)

こちらは、ウルトラマン顔なオス。
ウトウト眠たかったのか、それとも写し方が悪かったのか、このオスは何だか目付きが悪く見えますね
そんなコガモ軍団の中に、妙~な個体が紛れ込んでいました。

何と!このコガモさん、体の側面に白い縦線が入っています。
一見、亜種アメリカコガモさんの様な気もしますが、縦線の位置が後ろ過ぎるし、アメリカコガモさんには無いはずの横の白線が入っています。
もしかして、両方の特徴を兼ね備えた‘雑種’なのでしょうか?
純粋なアメリカコガモさんにはまだお会いした事がないえぞ紫ですが、渡りの季節の今ならそのチャンスが訪れるカモですよね
楽しみです
今日のおまけ。

パクッて頂きました~~!o(⌒囗⌒)oΨ

飛来数は多くはないのですが、今年もこうしてコガモさん達に再会する事が出来てホッとしました


こちら、お食事中のメス。
水に顔を浸けて何分間息を止める事が出来るか


こちらは、ウルトラマン顔なオス。
ウトウト眠たかったのか、それとも写し方が悪かったのか、このオスは何だか目付きが悪く見えますね

そんなコガモ軍団の中に、妙~な個体が紛れ込んでいました。

何と!このコガモさん、体の側面に白い縦線が入っています。
一見、亜種アメリカコガモさんの様な気もしますが、縦線の位置が後ろ過ぎるし、アメリカコガモさんには無いはずの横の白線が入っています。
もしかして、両方の特徴を兼ね備えた‘雑種’なのでしょうか?
純粋なアメリカコガモさんにはまだお会いした事がないえぞ紫ですが、渡りの季節の今ならそのチャンスが訪れるカモですよね

楽しみです

今日のおまけ。

パクッて頂きました~~!o(⌒囗⌒)oΨ
2010.03.03
モズ。。。
モズ‥モズ科の(手持ちの図鑑では)夏鳥です。

大きさは20cm程。
写真のモズさんはオスで、頭が褐色で背中は灰褐色、翼と尾が黒褐色になっています。

下面の殆どが淡褐色で、目の上と喉から胸は白色になっていますね。
モズさんの特徴である過眼線ですが、オスは黒色で、メスの場合は褐色になっているんだそう。
今度は、メスを撮りたいですね

撮影場所はえぞ紫の自宅近くの川沿いで、モズさんは過去に何度かお見掛けする事はありましたが写真に収める事が出来たのはこれが初めてになります。
基本的には夏鳥のモズさんですが越冬する個体もあるそうで、これは気の早い渡り組なのか、それとも越冬組なのか‥この木何の木?気になる!気になるぅ~~!!所です(笑)

頭でっかちなマスクゾロが可愛いモズさんですが、性格はどぉ~~もぉ~~♪♪獰猛で「モズのはやにえ」は有名です
先端がかぎ状になったこの嘴は、猛禽類のそれと同じに見えますよね。
今度は、モズさんのはやにえやお食事シーンなんかも見てみたいですね
今日も何処かで誰かが生贄に‥
(笑)

大きさは20cm程。
写真のモズさんはオスで、頭が褐色で背中は灰褐色、翼と尾が黒褐色になっています。

下面の殆どが淡褐色で、目の上と喉から胸は白色になっていますね。
モズさんの特徴である過眼線ですが、オスは黒色で、メスの場合は褐色になっているんだそう。
今度は、メスを撮りたいですね


撮影場所はえぞ紫の自宅近くの川沿いで、モズさんは過去に何度かお見掛けする事はありましたが写真に収める事が出来たのはこれが初めてになります。
基本的には夏鳥のモズさんですが越冬する個体もあるそうで、これは気の早い渡り組なのか、それとも越冬組なのか‥この木何の木?気になる!気になるぅ~~!!所です(笑)

頭でっかちなマスクゾロが可愛いモズさんですが、性格は

先端がかぎ状になったこの嘴は、猛禽類のそれと同じに見えますよね。
今度は、モズさんのはやにえやお食事シーンなんかも見てみたいですね

今日も何処かで誰かが生贄に‥

tag : モズ
2010.03.02
クロガモ。。。
自宅近くの海で、またまたクロガモさんを撮影です

今回は、幾つかの小群に分かれていた内の、最も砂浜寄りをプカプカしていた群れを狙ってみました

被写体との距離の目測が出来ないえぞ紫、撮影していた時は結構近くにいる様に感じましたが、実際には遥か遠くにいるんですよね

ユラ~、ユラ~、ユララ~♪
波の動きに合わせてユラユラと揺れてるクロガモさん達。

その動きを見て軽~いめまいを覚えつつも、必死にピントを合わせるえぞ紫。
ユラ~、ユラ~、ユララのラ~~♪
‥やっぱり酔っちゃいました‥
(笑)

こんな三半規管で、果たしてこの海を船で渡り、本州の山へと行けるのでしょうか
不安だ‥
本州進出の最大の敵は、えぞ紫自身の船酔いなのでした~
トホホ‥。
今日のおまけ。

麻婆もやしです^^


今回は、幾つかの小群に分かれていた内の、最も砂浜寄りをプカプカしていた群れを狙ってみました


被写体との距離の目測が出来ないえぞ紫、撮影していた時は結構近くにいる様に感じましたが、実際には遥か遠くにいるんですよね


ユラ~、ユラ~、ユララ~♪
波の動きに合わせてユラユラと揺れてるクロガモさん達。

その動きを見て軽~いめまいを覚えつつも、必死にピントを合わせるえぞ紫。
ユラ~、ユラ~、ユララのラ~~♪
‥やっぱり酔っちゃいました‥


こんな三半規管で、果たしてこの海を船で渡り、本州の山へと行けるのでしょうか

不安だ‥

本州進出の最大の敵は、えぞ紫自身の船酔いなのでした~

今日のおまけ。

麻婆もやしです^^
tag : クロガモ