2012.11.30
シジュウカラ。。。
2012.11.29
ノスリ。。。
2012.11.28
昆虫パラダイスpart41。。。
2012.11.27
昆虫パラダイスpart40。。。
2012.11.26
ヒヨドリ。。。
2012.11.25
ミソサザイ。。。
2012.11.24
エゾライチョウ。。。
2012.11.23
ゴジュウカラ。。。
2012.11.22
エネルギー。。。
いつもエネルギーを感じたくて、その大らかな懐に包みこまれたくて、今年も足繁く通ってきた近所の森。

雪解けを心待ちにしながらも、残雪の多さに行く手を阻まれた新緑の季節、草木も枯れる酷暑を乗り越え、落ち葉が林道を覆い隠した暖かい秋もあっと言う間に過ぎ去って行った。

時の流れはいつも同じはずなのに、今年は今までになく早く感じた季節の移り変わり‥。

そして、冷たい雪の結晶が、山を覆い始めた。

きまぐれな天候のせいで、紅葉することもできなかった葉っぱ達。

大きなエネルギーに操られ、生と死を繰り返す森の生き物達。

異常気象と騒がれながらも今秋はどんぐりが豊作だったみたいで、山の守り神・ヒグマさんの糞には、その恩恵がしっかりと練り込まれていました
神様仏様ご先祖様に、今年も何のアクシデントも無く楽しい散策が出来た事を感謝しつつ、今後の抱負等を妄想しながらニヤケ顔で林道を歩くえぞ紫なのでした。。。
今日のおまけ。

買ってしまった‥

雪解けを心待ちにしながらも、残雪の多さに行く手を阻まれた新緑の季節、草木も枯れる酷暑を乗り越え、落ち葉が林道を覆い隠した暖かい秋もあっと言う間に過ぎ去って行った。

時の流れはいつも同じはずなのに、今年は今までになく早く感じた季節の移り変わり‥。

そして、冷たい雪の結晶が、山を覆い始めた。

きまぐれな天候のせいで、紅葉することもできなかった葉っぱ達。

大きなエネルギーに操られ、生と死を繰り返す森の生き物達。

異常気象と騒がれながらも今秋はどんぐりが豊作だったみたいで、山の守り神・ヒグマさんの糞には、その恩恵がしっかりと練り込まれていました

神様仏様ご先祖様に、今年も何のアクシデントも無く楽しい散策が出来た事を感謝しつつ、今後の抱負等を妄想しながらニヤケ顔で林道を歩くえぞ紫なのでした。。。
今日のおまけ。

買ってしまった‥

テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 写真
2012.11.21
コガモ。。。
2012.11.20
ハシブトガラ。。。
2012.11.19
昆虫パラダイスpart39。。。
2012.11.18
エゾサンショウウオ。。。
2012.11.17
ニホンカナヘビ。。。
11月中旬になってもポカポカ陽気の今日この頃、近所の森のニホンカナヘビさん達も元気に動き回っておりました

この日の最高気温は+10℃。
日光浴には充分な気温なのでしょう。

お日様を浴びたら、今度はお食事です。
山の中は、冬でもハエ?の仲間がわんさか飛んでいるので、食糧には事欠かないのです。

この時期、大人なカナヘビさんは見掛けないので、もう地中で冬眠に入っているのかもしれません。

子供なカナヘビさんは、大人以上に餌を食べる必要がある為、こうして頻繁に出て来て活動しているのでしょうね。

それにしても恍惚な表情で‥気持ち良さそう

今年もいっぱい楽しませて頂いたカナヘビさん達ですが、こうして会えるのも、今年はこれが最後かな。。。

みんな、無事に冬を越せます様に。
そうして、来春、また元気な姿を見せてね~~


この日の最高気温は+10℃。
日光浴には充分な気温なのでしょう。

お日様を浴びたら、今度はお食事です。
山の中は、冬でもハエ?の仲間がわんさか飛んでいるので、食糧には事欠かないのです。

この時期、大人なカナヘビさんは見掛けないので、もう地中で冬眠に入っているのかもしれません。

子供なカナヘビさんは、大人以上に餌を食べる必要がある為、こうして頻繁に出て来て活動しているのでしょうね。

それにしても恍惚な表情で‥気持ち良さそう


今年もいっぱい楽しませて頂いたカナヘビさん達ですが、こうして会えるのも、今年はこれが最後かな。。。

みんな、無事に冬を越せます様に。
そうして、来春、また元気な姿を見せてね~~

tag : ニホンカナヘビ
2012.11.16
昆虫パラダイスpart38。。。
2012.11.15
昆虫パラダイスpart37。。。
ちょっと復活
、昆虫特集~

くびれたウエストが羨ましい、ヤマジガバチ(アナバチ科)。

縄張り争い、エゾオオマルハナバチ(ミツバチ科)
ハサミムシ。

スズメバチの巣に寄生する、シロスジベッコウハナアブ(ハナアブ科)。

横から見ると、ヘンな顔(笑)

ブサ可愛い幼虫の前の段階、トビゲラの卵塊。

これはー?
何かの蛹ー??



くびれたウエストが羨ましい、ヤマジガバチ(アナバチ科)。

縄張り争い、エゾオオマルハナバチ(ミツバチ科)


スズメバチの巣に寄生する、シロスジベッコウハナアブ(ハナアブ科)。

横から見ると、ヘンな顔(笑)

ブサ可愛い幼虫の前の段階、トビゲラの卵塊。

これはー?
何かの蛹ー??
tag : ヤマジガバチ エゾオオマルハナバチ シロスジベッコウハナアブ
2012.11.14
昆虫パラダイスpart36。。。
2012.11.13
昆虫パラダイスpart35。。。
閉店直前☆昆虫特集~

分身も渦巻き♪マイマイ。

多分、タマゴゾウムシ(ゾウムシ科)。

赤いブローチがチャーミーな、ミヤマフキバッタ(バッタ科)。

今年のトレンド・ハイブリッドファーがお洒落な、エゾオオマルハナバチ(ミツバチ科)と‥

エゾトラマルハナバチ(ミツバチ科)。
暖かそう‥

見た目で損してる、クチナガガガンボ(ガガンボ科)。
案外、可愛いのにね‥(笑)


分身も渦巻き♪マイマイ。

多分、タマゴゾウムシ(ゾウムシ科)。

赤いブローチがチャーミーな、ミヤマフキバッタ(バッタ科)。

今年のトレンド・ハイブリッドファーがお洒落な、エゾオオマルハナバチ(ミツバチ科)と‥

エゾトラマルハナバチ(ミツバチ科)。
暖かそう‥


見た目で損してる、クチナガガガンボ(ガガンボ科)。
案外、可愛いのにね‥(笑)
2012.11.12
直感と行動♪。。。
2012.11.11
昆虫パラダイスpart34。。。
2012.11.10
昆虫パラダイスpart33。。。
2012.11.09
アオサギ。。。
2012.11.08
ハシブトガラ。。。
2012.11.07
ニホンカナヘビ。。。
近所の森のニホンカナヘビの赤たん達は、11月に入っても、まだまだ元気に活動しています

すぐそこまで迫ってきている冬に備えるべくどの子も食欲旺盛、食べる事にエネルギーの全てをつぎ込んでいる様に見えます。

この子は、ゲット♪した獲物をみせびらかすかの様にえぞ紫の前にわざわざ出て来て食べ始めました。

当然ですが、獲物は丸飲みです

見事狩りを成功させ、こうしてご飯を食べている姿を見せてくれると言うのは、いつも親心♡な気持ちで見守っていたえぞ紫にとって、とても嬉しい事です

みんな大きな試練を乗り越えて、大人なカナヘビさんへと成長していくのでしょうね

自然界の中で、生態系のバランスを取る‥と言う大切な役目をも果たしている赤たん達。
みんな頑張れ~~


すぐそこまで迫ってきている冬に備えるべくどの子も食欲旺盛、食べる事にエネルギーの全てをつぎ込んでいる様に見えます。

この子は、ゲット♪した獲物をみせびらかすかの様にえぞ紫の前にわざわざ出て来て食べ始めました。

当然ですが、獲物は丸飲みです


見事狩りを成功させ、こうしてご飯を食べている姿を見せてくれると言うのは、いつも親心♡な気持ちで見守っていたえぞ紫にとって、とても嬉しい事です


みんな大きな試練を乗り越えて、大人なカナヘビさんへと成長していくのでしょうね


自然界の中で、生態系のバランスを取る‥と言う大切な役目をも果たしている赤たん達。
みんな頑張れ~~

tag : ニホンカナヘビ
2012.11.06
『 あなたの中の最良のものを 』。。。
『 あなたの中の最良のものを 』 by:マザー・テレサ

人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善をおこないなさい。

目的を達しようとするとき、邪魔だてする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。

あなたの正直さと誠実さが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。

助けた相手から、恩知らずな仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。

あなたの中の最良なものを、世に与えなさい。
けり返えされるかもしれません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。

人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善をおこないなさい。

目的を達しようとするとき、邪魔だてする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。

あなたの正直さと誠実さが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、誠実であり続けなさい。

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく、作り続けなさい。

助けた相手から、恩知らずな仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。

あなたの中の最良なものを、世に与えなさい。
けり返えされるかもしれません。
でも、気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 写真
tag : マザー・テレサ
2012.11.05
シノリガモ。。。
2012.11.04
ハギマシコ。。。
2012.11.03
ハヤブサ。。。
2012.11.02
クマタカ。。。
2012.11.01
クサボタン。。。
クサボタン‥キンポウゲ科の多年草です。

クサボタンは雌雄異株で、雌花は雄花より小さく、それぞれ雄しべと雌しべが退化しているのだそうです

うーん‥
このクサボタンは、雌雄どっちだー?
現物を実際に見比べないと、イマイチ判断がつきませんね。

お花をアップで見ると、こ~んな感じ~
‥雄花か?

そして、こちらがフワフワ綿毛を纏った種子ちゃん♪
燃え盛る紅葉をバックに撮ってみました(笑)
(去年撮った種子の写真は、こちらとこちら^^)

花期は7月下旬から9月頃、林縁や草地等で見られます。
クサボタンは、北海道では渡島半島でだけ見られるお花だそうで、この写真が撮れたのもある意味ラッキーだと言えるのでしょうね
道南に住んでいた事に感謝ですね
フフフ♪

クサボタンは雌雄異株で、雌花は雄花より小さく、それぞれ雄しべと雌しべが退化しているのだそうです


うーん‥

このクサボタンは、雌雄どっちだー?
現物を実際に見比べないと、イマイチ判断がつきませんね。

お花をアップで見ると、こ~んな感じ~

‥雄花か?

そして、こちらがフワフワ綿毛を纏った種子ちゃん♪
燃え盛る紅葉をバックに撮ってみました(笑)
(去年撮った種子の写真は、こちらとこちら^^)

花期は7月下旬から9月頃、林縁や草地等で見られます。
クサボタンは、北海道では渡島半島でだけ見られるお花だそうで、この写真が撮れたのもある意味ラッキーだと言えるのでしょうね

道南に住んでいた事に感謝ですね

tag : クサボタン