2015.09.19
日々の事、広島旅行篇 その壱。。。
最近の日々の事。
縁あって、広島県~山口県方面へ旅行に行って来ました

初めて訪れる山陽・山陰地方。
ワクワク♡ドキドキ、函館空港に鎮座するワシさんに見送られ‥

静岡県上空では富士山に見守られ、無事広島空港に着陸♪

そんな一行が、まず始めに訪れたのは「広島平和記念公園」でした。

これは「平和の時計塔」です。
戦後70年、、、安保法案が成立し揺れに揺れている日本の平和‥。
これからの時代、一体どんな時を刻んで行くのでしょうか‥。

身内や知り合いを戦争で亡くしているえぞ家、世界平和を願いながら「平和の鐘」を鳴らして来ました。

この「平和の鐘」は、梵鐘の中では鐘の音が響かないそうで、えぞ紫も実際に鐘の中に頭を入れた状態で撞木を撞いてもらい、その真偽を確かめて来ましたよ♪

「平和の鐘」を囲む池には、ハスの花がまだ咲いていました♡

そして、誰もが知っている「原爆ドーム」。
広島県産業奨励館として使用されていた、原爆投下前の姿と見比べる事が出来ます。

これは「原爆の子の像」で、原爆で亡くなった多くの子供を慰めると同時に、『 これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための 』‥と世界に平和を呼び掛けているのだそうです。

周りには、沢山の折り鶴が奉られています。

そして、こちらは「平和の池」にある「平和の灯」。
手首を合わせ、手のひらを大空にひろげた形を表現している台座に、1964(昭和39)年8月1日に灯が点されて以来ずっと燃え続けているそうです。

この「平和の灯」は、宮島の弥山 (広島県)で弘法大師・空海様が修行した時より1200年間燃え続けている消えずの霊火より採火されたとの事、、、まさか、ここでも繋がるとは‥

毎年8月6日、広島原爆の日にTVで必ず目にしていた「原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)」‥手を合わせずにはいられません。

場所を「広島平和記念資料館」に移し、これは原始爆弾が広島市上空で炸裂する瞬間の模型です。
赤い球が原爆で、地上600mの所で強烈な閃光を放ちながら炸裂したのだそうです。

原始爆弾の模型と‥

その構造図。
どんなに素晴らしい文明・発明も、間違った使い方をすると取り返しがつかない大変な惨事を引き起こします。
人間は同じ過ちを繰り返す生き物です。
だからこそ、世界の平和を強い意志を持って祈るのです。

そんなこんなを考えながら、広島の夜は更けて行くのでした。。。
つ・づ・く♪
縁あって、広島県~山口県方面へ旅行に行って来ました


初めて訪れる山陽・山陰地方。
ワクワク♡ドキドキ、函館空港に鎮座するワシさんに見送られ‥

静岡県上空では富士山に見守られ、無事広島空港に着陸♪

そんな一行が、まず始めに訪れたのは「広島平和記念公園」でした。

これは「平和の時計塔」です。
戦後70年、、、安保法案が成立し揺れに揺れている日本の平和‥。
これからの時代、一体どんな時を刻んで行くのでしょうか‥。

身内や知り合いを戦争で亡くしているえぞ家、世界平和を願いながら「平和の鐘」を鳴らして来ました。

この「平和の鐘」は、梵鐘の中では鐘の音が響かないそうで、えぞ紫も実際に鐘の中に頭を入れた状態で撞木を撞いてもらい、その真偽を確かめて来ましたよ♪

「平和の鐘」を囲む池には、ハスの花がまだ咲いていました♡

そして、誰もが知っている「原爆ドーム」。
広島県産業奨励館として使用されていた、原爆投下前の姿と見比べる事が出来ます。

これは「原爆の子の像」で、原爆で亡くなった多くの子供を慰めると同時に、『 これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための 』‥と世界に平和を呼び掛けているのだそうです。

周りには、沢山の折り鶴が奉られています。

そして、こちらは「平和の池」にある「平和の灯」。
手首を合わせ、手のひらを大空にひろげた形を表現している台座に、1964(昭和39)年8月1日に灯が点されて以来ずっと燃え続けているそうです。

この「平和の灯」は、宮島の弥山 (広島県)で弘法大師・空海様が修行した時より1200年間燃え続けている消えずの霊火より採火されたとの事、、、まさか、ここでも繋がるとは‥


毎年8月6日、広島原爆の日にTVで必ず目にしていた「原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)」‥手を合わせずにはいられません。

場所を「広島平和記念資料館」に移し、これは原始爆弾が広島市上空で炸裂する瞬間の模型です。
赤い球が原爆で、地上600mの所で強烈な閃光を放ちながら炸裂したのだそうです。

原始爆弾の模型と‥

その構造図。
どんなに素晴らしい文明・発明も、間違った使い方をすると取り返しがつかない大変な惨事を引き起こします。
人間は同じ過ちを繰り返す生き物です。
だからこそ、世界の平和を強い意志を持って祈るのです。

そんなこんなを考えながら、広島の夜は更けて行くのでした。。。
つ・づ・く♪