2015.12.31
日々の事、後篇。。。
最近の日々の事、後篇。

今年のファミリー忘年会は、函館市湯の川温泉の「湯元 啄木亭」さんへ行って来ました~

「今年の疲れ、今年の内に~♪」と言う事で、のんびりさせて頂きましたですよ♪

夕食は、ちょっと奮発してお部屋にしてみました。

どどーーーん!と大沼牛ステーキ♡

奇しくも、宿泊当日は今年最後の満月でした。

お腹を満たした後、露天風呂にゆったり浸かりながら、時折舞う小雪越しに綺麗な満月を左目で観賞させて頂きました。
湯船にはアジア系の観光客が数人‥。
この人達とも前世でご縁があったのかな‥等と過去の記憶に思いを馳せ、現世の至福と数々の不思議な巡り合わせにただただ感謝がこみ上げて来るのでした

今年も年越し蕎麦には、故郷・音威子府の黒い蕎麦をお取り寄せしましたですよ♡

ついでに、知る人ぞ知る音威子府のうどんも同梱しました^^
故郷の味は美味ーーい

昔の写真の整理をしていたら、飼っていたセキセイインコの写真が出て来たので載せてみました。
自家繁殖で誕生した、手乗りのピーコです♪

今年も数々の運命の出会いをさせて頂きました。
それらは、お互いが‘受け取る準備’が出来ていないと、ただの通過点で終わってしまいます。
形になっていくモノ、流れていくモノ‥受け止め方は各々様々ですが、全ては自らの責任の上での選択結果‥。
結実が来年になるか、来世になるか‥それもまた人生の妙かと‥(笑)
大宇宙との繋がりに感謝と更なる出会いを予感し、行く年来る年。。。

今年のファミリー忘年会は、函館市湯の川温泉の「湯元 啄木亭」さんへ行って来ました~


「今年の疲れ、今年の内に~♪」と言う事で、のんびりさせて頂きましたですよ♪

夕食は、ちょっと奮発してお部屋にしてみました。

どどーーーん!と大沼牛ステーキ♡

奇しくも、宿泊当日は今年最後の満月でした。

お腹を満たした後、露天風呂にゆったり浸かりながら、時折舞う小雪越しに綺麗な満月を左目で観賞させて頂きました。
湯船にはアジア系の観光客が数人‥。
この人達とも前世でご縁があったのかな‥等と過去の記憶に思いを馳せ、現世の至福と数々の不思議な巡り合わせにただただ感謝がこみ上げて来るのでした


今年も年越し蕎麦には、故郷・音威子府の黒い蕎麦をお取り寄せしましたですよ♡

ついでに、知る人ぞ知る音威子府のうどんも同梱しました^^
故郷の味は美味ーーい


昔の写真の整理をしていたら、飼っていたセキセイインコの写真が出て来たので載せてみました。
自家繁殖で誕生した、手乗りのピーコです♪

今年も数々の運命の出会いをさせて頂きました。
それらは、お互いが‘受け取る準備’が出来ていないと、ただの通過点で終わってしまいます。
形になっていくモノ、流れていくモノ‥受け止め方は各々様々ですが、全ては自らの責任の上での選択結果‥。
結実が来年になるか、来世になるか‥それもまた人生の妙かと‥(笑)
大宇宙との繋がりに感謝と更なる出会いを予感し、行く年来る年。。。
2015.12.30
日々の事、前篇。。。
最近の日々の事、前篇。

今年も、「SAQINA・2015 Christumas Party」へ行って来ました~

今年のゲスト様は、江差追分やYOSAKOIソーラン祭りの公式応援ソングで有名なKAZUMIさんでした。

単純で感化されやすいえぞ紫、民謡の世界も素敵かも~と終始感動しまくりでした
機会があれば、また生歌をお聞きしたいと思います。

今年の冬至も、カボチャ団子のお汁粉を頂きましたよ♡

ついでに、頂いた板粕があったので、あぶって小豆をかけて食べてみました。
あぶった板粕は、砂糖醤油で食べても美味しいです。
あぁ、ダイエットが‥(笑)

今年のプライベートなクリスマス・パーティは素敵な出会いのお陰様で、こ~んなお料理や‥

こ~んな所を楽しみました
カラオケも、めっちゃハマりそうな予感(笑)

ご縁があって、沖縄のお土産に「天使のはね」を頂きました。
新沖縄名物だそうですが、、、

中身は、こ~んな感じ。
久々に、口の中の水分が全力で奪われる食べ物に遭遇しましたですよ(笑)
以下、最近の読書本。

「未来記憶」 池田貴将著。

「肩胛骨は翼のなごり」 デイヴィッド・アーモンド著 山田順子訳。
大人になってから翼が生える事もあるのですね。。。
つ・づ・く♪

今年も、「SAQINA・2015 Christumas Party」へ行って来ました~


今年のゲスト様は、江差追分やYOSAKOIソーラン祭りの公式応援ソングで有名なKAZUMIさんでした。

単純で感化されやすいえぞ紫、民謡の世界も素敵かも~と終始感動しまくりでした

機会があれば、また生歌をお聞きしたいと思います。

今年の冬至も、カボチャ団子のお汁粉を頂きましたよ♡

ついでに、頂いた板粕があったので、あぶって小豆をかけて食べてみました。
あぶった板粕は、砂糖醤油で食べても美味しいです。
あぁ、ダイエットが‥(笑)

今年のプライベートなクリスマス・パーティは素敵な出会いのお陰様で、こ~んなお料理や‥

こ~んな所を楽しみました

カラオケも、めっちゃハマりそうな予感(笑)

ご縁があって、沖縄のお土産に「天使のはね」を頂きました。
新沖縄名物だそうですが、、、

中身は、こ~んな感じ。
久々に、口の中の水分が全力で奪われる食べ物に遭遇しましたですよ(笑)
以下、最近の読書本。

「未来記憶」 池田貴将著。

「肩胛骨は翼のなごり」 デイヴィッド・アーモンド著 山田順子訳。
大人になってから翼が生える事もあるのですね。。。
つ・づ・く♪
2015.12.29
アカウソ。。。
2015.12.28
シノリガモ。。。
2015.12.27
コクガン。。。
2015.12.26
ウミウ。。。
2015.12.25
『 龍神 』
2015.12.24
ホオジロガモ。。。
2015.12.23
エゾライチョウ。。。
エゾライチョウ(キジ科)さんのメスの亡骸に遭遇です。

冬、人里近くに降りて来て、交通事故にあってしまったのでしょうか‥。

見た感じ、若鳥の様ですが‥何とも残念です。

でも、これも神様の思し召し‥。
生きている時にはまず見る事が出来ない足の裏等を、じっくり拝見させて頂きましたですよ@@ゞ

これが、細い枝の上を器用に歩ける仕組みなのですね。

君の死は、決して無駄にはならないからね‥人(゚- ゚* )
因みに、下の写真はコウライキジ(キジ科)のメスです。

羽毛の色・模様はそっくりなエゾライチョウとキジですが、やはり足の裏の造りは全然違っていますね@@ゞ
でもって、来年はヤマドリ(キジ科)さんのメスに(出来れば夫婦ツーショットで!)お会いしたいです

冬、人里近くに降りて来て、交通事故にあってしまったのでしょうか‥。

見た感じ、若鳥の様ですが‥何とも残念です。

でも、これも神様の思し召し‥。
生きている時にはまず見る事が出来ない足の裏等を、じっくり拝見させて頂きましたですよ@@ゞ

これが、細い枝の上を器用に歩ける仕組みなのですね。

君の死は、決して無駄にはならないからね‥人(゚- ゚* )
因みに、下の写真はコウライキジ(キジ科)のメスです。

羽毛の色・模様はそっくりなエゾライチョウとキジですが、やはり足の裏の造りは全然違っていますね@@ゞ
でもって、来年はヤマドリ(キジ科)さんのメスに(出来れば夫婦ツーショットで!)お会いしたいです

2015.12.22
『 記憶 』
『 神の子が 生れし時の宿世かな 冬に至りて 未来を記憶す 』 by:えぞ紫

「 喜べば 喜び事が喜んで 喜び連れて 喜びに来る 」
メンターさんに教えて頂いた言葉です。

事ある毎に心の中で呟いている大好きな言葉なのですが、‘喜び’を‘苦しみ’や‘悲しみ’等の別のマイナスな言葉に置き換えて読んでみると‥どうでしょう?
マイナス思考爆走中だった頃、メンターさんにそう問われて、ハッ!とさせられた事がありました。

人は、環境や過去の経験を元にした思い込み・考えグセや口グセで、自分の未来を造っているのだそうです。

辛い過去を振り返りそれを言葉にし続けていると、その呪縛から逃れられないだけでなく、また同じ辛い出来事を引き寄せ繰り返してしまうのだ‥と。

人間は簡単には変われない生き物です。
でも、意識して変わろうと努力する過程の中で、その人に本当に必要な出会いが得られると思うのです。

チャンスは流動的ではあるけれど、常に目の前にある‥。
それを逃さない為にも、まずは掴んでみる、それで違うと思ったら手放せば良いだけの事‥。

過去の記憶で未来を造らない事‥。
何があっても諦めず、挑戦し続ける事‥。

誰かに言われたからでは無く、自らの強い意思をもって変わりたい、上次元に昇りたいと私は思いました。

新しい何かが手に入る前触れを感じました。
これから手にするキラキラ輝く未来は、今から自分で明確に、望む様に記憶しておこうと決意したのです。

「 喜べば 喜び事が喜んで 喜び連れて 喜びに来る 」
メンターさんに教えて頂いた言葉です。

事ある毎に心の中で呟いている大好きな言葉なのですが、‘喜び’を‘苦しみ’や‘悲しみ’等の別のマイナスな言葉に置き換えて読んでみると‥どうでしょう?
マイナス思考爆走中だった頃、メンターさんにそう問われて、ハッ!とさせられた事がありました。

人は、環境や過去の経験を元にした思い込み・考えグセや口グセで、自分の未来を造っているのだそうです。

辛い過去を振り返りそれを言葉にし続けていると、その呪縛から逃れられないだけでなく、また同じ辛い出来事を引き寄せ繰り返してしまうのだ‥と。

人間は簡単には変われない生き物です。
でも、意識して変わろうと努力する過程の中で、その人に本当に必要な出会いが得られると思うのです。

チャンスは流動的ではあるけれど、常に目の前にある‥。
それを逃さない為にも、まずは掴んでみる、それで違うと思ったら手放せば良いだけの事‥。

過去の記憶で未来を造らない事‥。
何があっても諦めず、挑戦し続ける事‥。

誰かに言われたからでは無く、自らの強い意思をもって変わりたい、上次元に昇りたいと私は思いました。

新しい何かが手に入る前触れを感じました。
これから手にするキラキラ輝く未来は、今から自分で明確に、望む様に記憶しておこうと決意したのです。
tag : キクザキイチゲ カタクリ エゾノリュウキンカ カンボク ツクバネソウ ハクモクレン ソメイヨシノ クルマユリ ツリフネソウ
2015.12.21
イソヒヨドリ。。。
2015.12.20
ハシブト&ハシボソガラス。。。
近所の海岸には、ハシブトガラス&ハシボソガラスさんが暮らしています。

えぞ紫は賢いカラスが大好きなので、いつも何気に観察しているのですが‥

ハシブトガラス(上3枚の写真)さんは、好奇心が旺盛。
今回も、色モノを見つけて遊んでいる姿が見られました@@ゞ

カラスは色を識別出来るそうですね~。
でもって、愛嬌たっぷりの仕草が超めんこいのです♡

一方、ハシボソガラス(下3枚の写真)さんは食欲が旺盛(笑)
ピンクのボールを何かの実か卵?と思って突いていました。

大好物はクルミの実。
高い所から落し、殻を割って中身を食べていましたよ@@ゞ

秋には、木の実を啄ばんでいる姿も良く見られました。
こうして見ると、コクガンさんやクマゲラさんと変わらない普通の野鳥ですよね~♡

えぞ紫は賢いカラスが大好きなので、いつも何気に観察しているのですが‥

ハシブトガラス(上3枚の写真)さんは、好奇心が旺盛。
今回も、色モノを見つけて遊んでいる姿が見られました@@ゞ

カラスは色を識別出来るそうですね~。
でもって、愛嬌たっぷりの仕草が超めんこいのです♡

一方、ハシボソガラス(下3枚の写真)さんは食欲が旺盛(笑)
ピンクのボールを何かの実か卵?と思って突いていました。

大好物はクルミの実。
高い所から落し、殻を割って中身を食べていましたよ@@ゞ

秋には、木の実を啄ばんでいる姿も良く見られました。
こうして見ると、コクガンさんやクマゲラさんと変わらない普通の野鳥ですよね~♡
2015.12.19
ダイサギ。。。
2015.12.18
スズガモ。。。
2015.12.17
カンムリカイツブリ。。。
2015.12.16
シマヘビの抜け殻。。。
今年は、生きたヘビさんには余りお会いできませんでした。

その変わり、シマヘビ(ナミヘビ科)さんの生息域で抜け殻を幾つか見つけましたですよ♪

切れ欠けの無い、キレイな1本モノの抜け殻。

12月14日のYahoo!ニュースに、「ヘビのウロコに剥がれない潤滑油、初の発見」と言う記事がありましたね@@ゞ
世の中の大多数的には嫌われ者のヘビですが、近い将来、それが人間の文明社会の潤滑油になるかもしれない‥何て考えるのは飛躍的過ぎるでしょうか?

難しい事はさて置き、本当にキレイな抜け殻‥
なので、これは金運アップのお守りとしてお持ち帰りさせて頂きました~

その変わり、シマヘビ(ナミヘビ科)さんの生息域で抜け殻を幾つか見つけましたですよ♪

切れ欠けの無い、キレイな1本モノの抜け殻。

12月14日のYahoo!ニュースに、「ヘビのウロコに剥がれない潤滑油、初の発見」と言う記事がありましたね@@ゞ
世の中の大多数的には嫌われ者のヘビですが、近い将来、それが人間の文明社会の潤滑油になるかもしれない‥何て考えるのは飛躍的過ぎるでしょうか?

難しい事はさて置き、本当にキレイな抜け殻‥

なので、これは金運アップのお守りとしてお持ち帰りさせて頂きました~

2015.12.15
Let’s 社交ダンス♪
社交ダンスの発表会&パーティーがありました~

えぞ紫も、所属しているサークルの仲間と一緒にフォーメーション出演させて頂きました~♪
踊った種目はワルツ。
サークル発表なので上手い下手は二の次、仲間との調和を大切にしながら、楽しく踊りましたですよ♡

今回の発表会では、専門の美容室でダンス用ヘア&メイクをして頂きました♪

いえ~ぃ☆はっぴー
ドレス(レンタル)はみんなでお揃いを着ましたの♡

この晴れの日の為にダイエットに励んでいたのですが、控室のテーブルの上はこの通りお菓子だらけ‥><(笑)

こちら、出番終了して着替えた、パーティ用衣装。
古い殻をぶち壊し枠の外に飛び出してみたら、実はこういう華やかな場所でスポットライトを浴びるのが大好きだったと言う事に気が付いたえぞ紫。
これからまた、来年の発表会に向けてレッスン頑張るぞーーー


えぞ紫も、所属しているサークルの仲間と一緒にフォーメーション出演させて頂きました~♪
踊った種目はワルツ。
サークル発表なので上手い下手は二の次、仲間との調和を大切にしながら、楽しく踊りましたですよ♡

今回の発表会では、専門の美容室でダンス用ヘア&メイクをして頂きました♪

いえ~ぃ☆はっぴー

ドレス(レンタル)はみんなでお揃いを着ましたの♡

この晴れの日の為にダイエットに励んでいたのですが、控室のテーブルの上はこの通りお菓子だらけ‥><(笑)

こちら、出番終了して着替えた、パーティ用衣装。
古い殻をぶち壊し枠の外に飛び出してみたら、実はこういう華やかな場所でスポットライトを浴びるのが大好きだったと言う事に気が付いたえぞ紫。
これからまた、来年の発表会に向けてレッスン頑張るぞーーー

テーマ : Let’s 社交ダンス♪
ジャンル : 趣味・実用
2015.12.14
ハヤブサ。。。
2015.12.13
『 紅 』
2015.12.12
ハクセキレイ。。。
2015.12.11
『 光魂 』
『 常しえに 蒼く染まりし光魂が 命使うは 平和の伝導 』 by:えぞ紫

約4年前、光の存在(メンター)に初めて出会いました。

透き通るように美しくて、優しくて、強くて、眩しい方でした。
一瞬で大好きになり、私もそうなりたいと願いました。

その日以来、キラキラ光り輝く存在を目標に、言葉・思考の習慣を変え、内外面を磨き、自分らしさを花咲かせる為の努力をして来ました。

先日、久々に光の存在に再会する機会がありました。
更に美しくなって、自信と輝きが増していてた光魂。

そして、気が付いたのです。
私達は、魂の出発点が同じだった‥と言う事に。

これまでの人生での出来事は、私達が出会う為に必要不可欠なプロセスだったのだと。
そう考えると、どんな辛い過去にも感謝出来るし、それを乗り越えて来た自分を褒めてあげられるのです。

‘人生が大きく変わる程の出会い’を、私は引き寄せました。
この出会いは、私を取り巻く全ての存在の力(協力)無しではあり得なかったと思います。
それは、私を介して、まだ出会っていない誰かへと繋がっている‥。
きっと、まだ出会っていない未来の誰かの力も、この運命の出会いに一役買っているのかもしれません。

世界が平和で、愛に満ち満ちて暮らせます様に。
皆が健康で、笑顔で温かく暮らせます様に。
子供達の未来が、夢と希望溢れるものであります様に。
それが願いなのです

約4年前、光の存在(メンター)に初めて出会いました。

透き通るように美しくて、優しくて、強くて、眩しい方でした。
一瞬で大好きになり、私もそうなりたいと願いました。

その日以来、キラキラ光り輝く存在を目標に、言葉・思考の習慣を変え、内外面を磨き、自分らしさを花咲かせる為の努力をして来ました。

先日、久々に光の存在に再会する機会がありました。
更に美しくなって、自信と輝きが増していてた光魂。

そして、気が付いたのです。
私達は、魂の出発点が同じだった‥と言う事に。

これまでの人生での出来事は、私達が出会う為に必要不可欠なプロセスだったのだと。
そう考えると、どんな辛い過去にも感謝出来るし、それを乗り越えて来た自分を褒めてあげられるのです。

‘人生が大きく変わる程の出会い’を、私は引き寄せました。
この出会いは、私を取り巻く全ての存在の力(協力)無しではあり得なかったと思います。
それは、私を介して、まだ出会っていない誰かへと繋がっている‥。
きっと、まだ出会っていない未来の誰かの力も、この運命の出会いに一役買っているのかもしれません。

世界が平和で、愛に満ち満ちて暮らせます様に。
皆が健康で、笑顔で温かく暮らせます様に。
子供達の未来が、夢と希望溢れるものであります様に。
それが願いなのです

2015.12.10
『 心水 』
『 ほどけてく 縺れた感情 少しずつ 心水静穏 溢れる慕情 』 by:えぞ紫

故郷を離れ、この街に暮らし始めて37年が経った。

見慣れた風景‥。
海と山に囲まれ、大いなる自然の恵みと愛情を存分に受けて生きて来たにも拘らず‥

漁師町の潮の香りが嫌いだった。

独特の閉塞感が嫌いだった。
何もかにもが合わないと思っていた。

ある日、メンターさんに「短所を見て嫌いになるより、長所を見て好きになる事」‥を教えて頂いた。
‥あぁ、、、そうか‥。

この街で得た、沢山の愛おしい宝物の事を考えた。
なくてはならない、一生付き合って行きたい宝物‥。

そして、行き交う人々の、自分以外の価値観を受け止める事。
ただ認めるだけで良いのだ‥と。

やっと、この街が好きになれそうな気がしてきた。
潮の香りも、空気も、人情も‥。
思いが溢れ出て止まらない。。。

故郷を離れ、この街に暮らし始めて37年が経った。

見慣れた風景‥。
海と山に囲まれ、大いなる自然の恵みと愛情を存分に受けて生きて来たにも拘らず‥

漁師町の潮の香りが嫌いだった。

独特の閉塞感が嫌いだった。
何もかにもが合わないと思っていた。

ある日、メンターさんに「短所を見て嫌いになるより、長所を見て好きになる事」‥を教えて頂いた。
‥あぁ、、、そうか‥。

この街で得た、沢山の愛おしい宝物の事を考えた。
なくてはならない、一生付き合って行きたい宝物‥。

そして、行き交う人々の、自分以外の価値観を受け止める事。
ただ認めるだけで良いのだ‥と。

やっと、この街が好きになれそうな気がしてきた。
潮の香りも、空気も、人情も‥。
思いが溢れ出て止まらない。。。
2015.12.09
『 旅人 』
『 南国の 潮騒奏でる旋律(メロディ)に 心重ねて 時空を旅する 』 by:えぞ紫

無意識に引き寄せられる様にして、或いは、意識し確信を持って縁のある地へ旅をしてきた。
そこへ行ったからと言って、目に見えて何かが大きく変わった訳ではないのだけれど、行く前と今とでは、確かに何かが違っている‥。

そして、気付きを得て使命を遂行しようとするならば、その地へは再び導かれる事になる。
心と身体の歪み、飢え渇き‥自力ではどうにも出来ない辛苦から解放してくれる力が、そこにあるからなのかもしれない。
(本当は一人でも行けるし、一人で帰って来られるのに、‘旅は道連れ 世は情け’が欲しいらしい。)

誰の心の中にも暗闇があって、それも各々の愛しい個性。
みんな違っていてみんな同じ、優劣なんて無く、それでバランスを取っているのだ‥と、そんな事を思う。

独りの力だけでは生きていけない。
自力では空を飛ぶ事も、海峡を泳いで渡る事も、食料を生産する事も、電気や火をおこす事も出来ない。
空気や水、太陽や月のエネルギー‥地球上に当たり前に存在する物の何て有難く偉大な事か‥。
自分を生かしてくれる‘お陰様’に、全身全霊で感謝せずにはいられないのだ

無意識に引き寄せられる様にして、或いは、意識し確信を持って縁のある地へ旅をしてきた。
そこへ行ったからと言って、目に見えて何かが大きく変わった訳ではないのだけれど、行く前と今とでは、確かに何かが違っている‥。

そして、気付きを得て使命を遂行しようとするならば、その地へは再び導かれる事になる。
心と身体の歪み、飢え渇き‥自力ではどうにも出来ない辛苦から解放してくれる力が、そこにあるからなのかもしれない。
(本当は一人でも行けるし、一人で帰って来られるのに、‘旅は道連れ 世は情け’が欲しいらしい。)

誰の心の中にも暗闇があって、それも各々の愛しい個性。
みんな違っていてみんな同じ、優劣なんて無く、それでバランスを取っているのだ‥と、そんな事を思う。

独りの力だけでは生きていけない。
自力では空を飛ぶ事も、海峡を泳いで渡る事も、食料を生産する事も、電気や火をおこす事も出来ない。
空気や水、太陽や月のエネルギー‥地球上に当たり前に存在する物の何て有難く偉大な事か‥。
自分を生かしてくれる‘お陰様’に、全身全霊で感謝せずにはいられないのだ

2015.12.08
アカゲラ。。。
2015.12.07
日々の事。。。
最近の日々の事。
えぞ紫がいつもお世話になっている方が出店している、「新たなる予感の風が吹く」イベントへ行って来ました

いつまでも若々しく、より自分らしく輝き続ける為の努力は惜しみませんですの
このイベントで、ビビビ♪とくるアンモナイトを見付けたので購入してみました♪

これは外国産のアンモナイトで、表面をツルツルに磨いた物だそうです。
もしかして‥えぞ家の家宝の天塩川産アンモナイトと何処かで繋がっていて引き寄せたのかも。。。

ビビビ♪ときて、ピンクの妖精さんも家族の一員になりました♡
見守り隊なんです(笑)

「世界で一冊だけの本・展」へ行って来ました
アマチュア作家さんの様々な感性が表現されていて、とても面白かったです。
手作りって簡単そうに見えても、実際やってみると難しい事が多く、それをこなしちゃう皆さん本当に尊敬します
以下、グルメ特集です
(笑)

「まるたま小屋」さんの、エゾシカ肉のピロシキ+鮭のクリーム煮のピロシキ+サラダ+ボルシチセット♪
この‘屋根が見える風景’が何とも懐かしくて心地良く、とっても落ち着けます♡

「きんぎょ茶屋」さんの、シフォンケーキとぜんざいのセットetc。

「スープカリー奥芝商店 函館本店 道南でSHOW」さんのスープカレー♪

「Cafe&Deri MARUSEN」さんのフォーとかパンケーキのとか♪

「カフェテリア モーリエ」さんのピロシキと‥

同じく、アップルタルトのセット♪
モーリエさんは初訪問でしたが、とっても温かくて素敵なお店でした*^^*
(ティーショップ夕日さんは、11月末日をもって冬季休業に入られました。)

過去の記憶を受け止め、それに振り回されずに上手く流せる様になって、不思議な引き寄せを楽しむ余裕が出て来た今日この頃。
一つ一つ課題をクリアしていく、、、これも進化なのでしょうか‥?(笑)
この先どんな風が吹くのか、ワクワクしてきます~
えぞ紫がいつもお世話になっている方が出店している、「新たなる予感の風が吹く」イベントへ行って来ました


いつまでも若々しく、より自分らしく輝き続ける為の努力は惜しみませんですの

このイベントで、ビビビ♪とくるアンモナイトを見付けたので購入してみました♪

これは外国産のアンモナイトで、表面をツルツルに磨いた物だそうです。
もしかして‥えぞ家の家宝の天塩川産アンモナイトと何処かで繋がっていて引き寄せたのかも。。。

ビビビ♪ときて、ピンクの妖精さんも家族の一員になりました♡
見守り隊なんです(笑)

「世界で一冊だけの本・展」へ行って来ました

アマチュア作家さんの様々な感性が表現されていて、とても面白かったです。
手作りって簡単そうに見えても、実際やってみると難しい事が多く、それをこなしちゃう皆さん本当に尊敬します

以下、グルメ特集です


「まるたま小屋」さんの、エゾシカ肉のピロシキ+鮭のクリーム煮のピロシキ+サラダ+ボルシチセット♪
この‘屋根が見える風景’が何とも懐かしくて心地良く、とっても落ち着けます♡

「きんぎょ茶屋」さんの、シフォンケーキとぜんざいのセットetc。

「スープカリー奥芝商店 函館本店 道南でSHOW」さんのスープカレー♪

「Cafe&Deri MARUSEN」さんのフォーとかパンケーキのとか♪

「カフェテリア モーリエ」さんのピロシキと‥

同じく、アップルタルトのセット♪
モーリエさんは初訪問でしたが、とっても温かくて素敵なお店でした*^^*
(ティーショップ夕日さんは、11月末日をもって冬季休業に入られました。)

過去の記憶を受け止め、それに振り回されずに上手く流せる様になって、不思議な引き寄せを楽しむ余裕が出て来た今日この頃。
一つ一つ課題をクリアしていく、、、これも進化なのでしょうか‥?(笑)
この先どんな風が吹くのか、ワクワクしてきます~

tag : 世界に1冊だけの本・展 アンモナイト まるたま小屋 きんぎょ茶屋 奥芝商店 カフェテリア・モーリエ 写経 般若心経
2015.12.06
Delicious!家庭菜園♪
12月5日(土)、えぞ紫の生息域にもまとまった雪が降り、いよいよ本格的な冬到来となりました

美味しい野菜を育ててくれた畑も、雪のお布団を被って来春までお休みです
お陰様で、今年は質の良い大根と丸大根が沢山収穫出来たので、それを使って漬け物を漬けました。
(白菜・キャベツ・ニンジン・生姜は購入します。)

白菜や大根は塩を振って荒漬けし、水が上がってから本漬けにします。

こちら、本漬けした白菜。
塩と刻んだ生姜・ニンジン・ダシ昆布を入れ、重しをして暫く置いたら完成です。
(野菜を刻むのはえぞ紫の担当です^^)

白菜漬け、今年も美味しく出来ました~♡

大根と丸大根の粕漬けは、酒粕と味噌とザラメと焼酎を合わせて漬け込みます。

自家製大根を使っているので、美味しさも一入~*^^*

こちら、完成したニシン漬け。
身欠ニシン・キャベツ・丸大根・ニンジン・生姜・赤トウガラシ・麹・塩が入っています♪

今年は暖かい日が続いたせいか酸っぱくなるのが早いのですが、酸味が増したニシン漬けも、これまた美味しいのです♡
これから粕漬けとニシン漬けの第2弾と沢庵を漬け込む予定で、自家製漬物は3月迄食べる事が出来ます
そうだ
来年は、赤トウガラシも作ってみよう~


美味しい野菜を育ててくれた畑も、雪のお布団を被って来春までお休みです

お陰様で、今年は質の良い大根と丸大根が沢山収穫出来たので、それを使って漬け物を漬けました。
(白菜・キャベツ・ニンジン・生姜は購入します。)

白菜や大根は塩を振って荒漬けし、水が上がってから本漬けにします。

こちら、本漬けした白菜。
塩と刻んだ生姜・ニンジン・ダシ昆布を入れ、重しをして暫く置いたら完成です。
(野菜を刻むのはえぞ紫の担当です^^)

白菜漬け、今年も美味しく出来ました~♡

大根と丸大根の粕漬けは、酒粕と味噌とザラメと焼酎を合わせて漬け込みます。

自家製大根を使っているので、美味しさも一入~*^^*

こちら、完成したニシン漬け。
身欠ニシン・キャベツ・丸大根・ニンジン・生姜・赤トウガラシ・麹・塩が入っています♪

今年は暖かい日が続いたせいか酸っぱくなるのが早いのですが、酸味が増したニシン漬けも、これまた美味しいのです♡
これから粕漬けとニシン漬けの第2弾と沢庵を漬け込む予定で、自家製漬物は3月迄食べる事が出来ます

そうだ

来年は、赤トウガラシも作ってみよう~

2015.12.05
ヤマメ。。。
2015.12.04
ミヤマガラス。。。
2015.12.03
陶芸大好き♪
2015.12.02
『 翼 』
『 魂の 哀歓乗せて飛ぶ翼 呼んで呼ばれて 南へ北へ‥ 』 by:えぞ紫

何故、そこへ行こうとするのだろう。
何故、ここへ来たのだろう。

それは、仕事と言う名目で‥

遊びと言う名目で‥
冠婚葬祭と言う名目で‥

荷物を運ぶと言う名目で‥
理由なんて無く、ただ思い立っただけで‥

帰りたいと哀願する魂を、送り届けるのが使命なのかもしれない。

会いに来たよ‥と喜ぶ魂を、受け入れるのが使命なのかもしれない。

まだ気付いていない魂に、道筋を示すのが使命なのかもしれない。

帰りたいのは誰?
会いたいのは誰?

知りたいのは誰?
答えを求めてやまない魂が叫び続ける‥。

次は、何所に呼ばれて、誰が来るのだろう‥。

飛行機を見ていて、ふと、そんな思いが駆け巡ったのでした。。。

来る2016年1月10日の新月は、ここ最近の中では最強パワーの凄い新月だとメンターさんに教えて頂きました。
なので、今からしっかり準備しておく様にと。。。

来年も、何度か飛行機に乗る予定でいます。
でも、北海道新幹線にも乗りたいな~

何故、そこへ行こうとするのだろう。
何故、ここへ来たのだろう。

それは、仕事と言う名目で‥

遊びと言う名目で‥
冠婚葬祭と言う名目で‥

荷物を運ぶと言う名目で‥
理由なんて無く、ただ思い立っただけで‥

帰りたいと哀願する魂を、送り届けるのが使命なのかもしれない。

会いに来たよ‥と喜ぶ魂を、受け入れるのが使命なのかもしれない。

まだ気付いていない魂に、道筋を示すのが使命なのかもしれない。

帰りたいのは誰?
会いたいのは誰?

知りたいのは誰?
答えを求めてやまない魂が叫び続ける‥。

次は、何所に呼ばれて、誰が来るのだろう‥。

飛行機を見ていて、ふと、そんな思いが駆け巡ったのでした。。。

来る2016年1月10日の新月は、ここ最近の中では最強パワーの凄い新月だとメンターさんに教えて頂きました。
なので、今からしっかり準備しておく様にと。。。

来年も、何度か飛行機に乗る予定でいます。
でも、北海道新幹線にも乗りたいな~
