2016.04.27
オーガニック馬糞とナチュラルな仲間達。。。
足繁く通う森には、野生馬が落していく上質な馬糞が豊富にあります

人工飼料を一切口にしていない野生馬の糞の香りは柔らかくてとっても爽やか、堆肥としての実力&安心感も抜群、自宅畑もその恩恵を多分に受けております

馬糞を拾い始めて3年経ちますが、日を追う毎に、馬糞の‘意識’が気になる様になってきました。
それは、馬糞の中に生きる無数の微生物達の‘意識’、それらと繋がっている地球の‘声’なのかもしれません。

自然の中にある物だけを食した野生馬が排出した馬糞は、やはり自然の中だけに存在する者達によって分解され、やがて土に還り、それを雨雪が浸透させ、繰り返される四季によって熟成され、純度の高い土壌に育まれた植物をまた野生馬が食べて‥。
昆虫達の生命の糧にもなって‥。

馬糞は、決してバイ菌だらけの汚い物ではないのですね。
そこにあるのは、地球にも自然にも動物達にも植物達にも限りなく優しい、シンプルで完璧な「愛」の循環‥

彼らは、あらゆるモノを分解し、浄化・再生する使命を担っている、地球の救世主的存在なのですよね‥。
そんな彼らの無限の能力をもってすれば、ゴジラでさえ、ただの可愛い愛玩動物に変える事が可能なのかもしれません‥。
大いなる期待と畏敬と感謝の念を心に、今年も馬糞拾いに精を出すえぞ紫なのでした。。。


人工飼料を一切口にしていない野生馬の糞の香りは柔らかくてとっても爽やか、堆肥としての実力&安心感も抜群、自宅畑もその恩恵を多分に受けております


馬糞を拾い始めて3年経ちますが、日を追う毎に、馬糞の‘意識’が気になる様になってきました。
それは、馬糞の中に生きる無数の微生物達の‘意識’、それらと繋がっている地球の‘声’なのかもしれません。

自然の中にある物だけを食した野生馬が排出した馬糞は、やはり自然の中だけに存在する者達によって分解され、やがて土に還り、それを雨雪が浸透させ、繰り返される四季によって熟成され、純度の高い土壌に育まれた植物をまた野生馬が食べて‥。
昆虫達の生命の糧にもなって‥。

馬糞は、決してバイ菌だらけの汚い物ではないのですね。
そこにあるのは、地球にも自然にも動物達にも植物達にも限りなく優しい、シンプルで完璧な「愛」の循環‥


彼らは、あらゆるモノを分解し、浄化・再生する使命を担っている、地球の救世主的存在なのですよね‥。
そんな彼らの無限の能力をもってすれば、ゴジラでさえ、ただの可愛い愛玩動物に変える事が可能なのかもしれません‥。
大いなる期待と畏敬と感謝の念を心に、今年も馬糞拾いに精を出すえぞ紫なのでした。。。