2016.05.31
ホオジロ。。。
2016.05.30
ハクセキレイ。。。
2016.05.28
オニボウフラ。。。
2016.05.27
コウライキジ。。。
2016.05.26
ウミウ。。。
2016.05.25
ユウシュンラン。。。
2016.05.24
ウグイス。。。
2016.05.23
昆虫特集、シロチョウの仲間partⅠ。。。
2016.05.22
ゴイサギ。。。
2016.05.21
♡クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」♡
日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」の船内見学会へ行って来ました~

豪華客船見学は、「サン・プリンセス」に続いて2度目です

飛鳥Ⅱは全長241m、全幅29.6m、客室数は436室(全室海側)あります。
客数872名に対して乗組員数が約470名おり、お客様2人に乗組員が1人付くエグゼクティブクラスのおもてなしが最大の売りですね。

船尾は、こ~んな感じ~

船内に入ってすぐ目に付いたのが、このブロンズ像です。
(でも、これって社交ダンスを知っている人から見ると、かなり不自然な態勢なんですけどー^^;)

こちら、オープンデッキにあるシーホースプール。

天窓からそそがれる太陽の光が美しいオープンフロアラウンジ。

スカイデッキから見た函館山。

こんな所にも「鵜」が!^^;(笑)

フィットネスセンターに‥

ダンスフロアがあるラウンジ「クラブ2100」。

めっちゃ踊りたい~~

さすが飛鳥Ⅱ、各ショップも高級感たっぷりです

可愛い~~
ちょー欲しい~~*^^*

もちろんカジノもございます♪
限られた空間で非日常を過ごす船旅を満喫するには、時間の使い方がポイントなんでしょうね。
ゆったりと過ごす大人の休日‥想像しただけでワクワクします~~(笑)

ソノ気になって、わくわくしながらイメージ作り♪
最近は、こんな夢ばかり見ています^^
全てを肯定的に捉え、どんな夢でも本音で語れる心友がいる事に感謝。。。


豪華客船見学は、「サン・プリンセス」に続いて2度目です


飛鳥Ⅱは全長241m、全幅29.6m、客室数は436室(全室海側)あります。
客数872名に対して乗組員数が約470名おり、お客様2人に乗組員が1人付くエグゼクティブクラスのおもてなしが最大の売りですね。

船尾は、こ~んな感じ~


船内に入ってすぐ目に付いたのが、このブロンズ像です。
(でも、これって社交ダンスを知っている人から見ると、かなり不自然な態勢なんですけどー^^;)

こちら、オープンデッキにあるシーホースプール。

天窓からそそがれる太陽の光が美しいオープンフロアラウンジ。

スカイデッキから見た函館山。

こんな所にも「鵜」が!^^;(笑)

フィットネスセンターに‥

ダンスフロアがあるラウンジ「クラブ2100」。

めっちゃ踊りたい~~


さすが飛鳥Ⅱ、各ショップも高級感たっぷりです


可愛い~~

ちょー欲しい~~*^^*

もちろんカジノもございます♪
限られた空間で非日常を過ごす船旅を満喫するには、時間の使い方がポイントなんでしょうね。
ゆったりと過ごす大人の休日‥想像しただけでワクワクします~~(笑)

ソノ気になって、わくわくしながらイメージ作り♪
最近は、こんな夢ばかり見ています^^
全てを肯定的に捉え、どんな夢でも本音で語れる心友がいる事に感謝。。。
2016.05.20
キジバト。。。
2016.05.19
幼虫色々、partⅠ。。。
森の中の水溜まりは色んな生き物が見られる面白ポイントなので、通りがかれば覗かずにはいられないえぞ紫♪

でも、どこの誰だか‥種類が全然判かりませーん><


※追記 上から2枚目と3枚目の写真は、フタスジモンカゲロウ(モンカゲロウ科)の幼虫と判明しました。



ま、いっかー♪
気にしない、気にしない

でも、どこの誰だか‥種類が全然判かりませーん><


※追記 上から2枚目と3枚目の写真は、フタスジモンカゲロウ(モンカゲロウ科)の幼虫と判明しました。



ま、いっかー♪
気にしない、気にしない

tag : フタスジモンカゲロウ
2016.05.18
エゾサンショウウオ。。。
2016.05.17
ニホンカナヘビ。。。
2016.05.16
エゾリス。。。
2016.05.15
コツバメ。。。
2016.05.14
ルリシジミ。。。
2016.05.13
ハクセキレイ。。。
2016.05.12
ハヤブサ。。。
2016.05.11
アカハラ。。。
2016.05.10
ミドリニリンソウ。。。
2016.05.09
今が主役な山野草。。。
森の中では山野草達が次から次へと開花し、春の大仕事を成しています

ニリンソウ(キンポウゲ科の多年草)
植物達が子孫を残す為に繰り返す各々の戦略‥そのエネルギー量の凄い事!


フデリンドウ(リンドウ科の2年草)
えぞ紫は森の中を歩いてそのエネルギーのお裾分けを頂き、それで全感覚を癒して貰っています♡

オオバナノエンレイソウ(ユリ科の多年草)
エネルギーは地表からだけではなく、目線の高さや更に樹上の高い所からも発せられていて、それは混じり合いながら更にその上へと上昇し、風で拡散されたり、気温の高低で上下したり、降雨等で再び地面に戻され地下に浸透していく‥そんな循環を繰り返している気がします。

森を歩く時、生き物のエネルギーとは別に地球の‘リズム’も感じています。

エンレイソウ(ユリ科の多年草)
地球が発する‘リズム’はその時々で違っていて、ある日はクラシックの様で、ある時は演歌の様で、ある日はロックの様だったり‥。

シラネアオイ(シラネアオイ科の多年草)
歩きながら地球の‘リズム’を感じ、それに合わせてテキトーに鼻歌を歌ったり、手で指揮マネをしたり、カラオケの練習をしたり(笑)


ヒトリシズカ(センリョウ科の多年草)
あからさまに現実を思い描いて‘ヤル気’を出しまくるより、力を抜いて‘ソノ気’になっていた方が宇宙意識に繋がり易く、確実にシンクロ率が上がります^^
夢見る乙女、上等っ!!(笑)

サクラスミレ?(スミレ科の多年草)
地球って、きっと音楽が好きなんですね♪
音楽は地球と共鳴し合える最高のツールだと思うのです

アオイスミレ?(スミレ科の多年草)
ところで、人間の身体は臓器毎に共鳴する楽器があるそうですね。
ノミの心臓を持つえぞ紫は、特にヴァイオリンの音色と相性が良いみたい
自然界にも、そういう相性ってあると思いますよ


ニリンソウ(キンポウゲ科の多年草)
植物達が子孫を残す為に繰り返す各々の戦略‥そのエネルギー量の凄い事!


フデリンドウ(リンドウ科の2年草)
えぞ紫は森の中を歩いてそのエネルギーのお裾分けを頂き、それで全感覚を癒して貰っています♡

オオバナノエンレイソウ(ユリ科の多年草)
エネルギーは地表からだけではなく、目線の高さや更に樹上の高い所からも発せられていて、それは混じり合いながら更にその上へと上昇し、風で拡散されたり、気温の高低で上下したり、降雨等で再び地面に戻され地下に浸透していく‥そんな循環を繰り返している気がします。

森を歩く時、生き物のエネルギーとは別に地球の‘リズム’も感じています。

エンレイソウ(ユリ科の多年草)
地球が発する‘リズム’はその時々で違っていて、ある日はクラシックの様で、ある時は演歌の様で、ある日はロックの様だったり‥。

シラネアオイ(シラネアオイ科の多年草)
歩きながら地球の‘リズム’を感じ、それに合わせてテキトーに鼻歌を歌ったり、手で指揮マネをしたり、カラオケの練習をしたり(笑)


ヒトリシズカ(センリョウ科の多年草)
あからさまに現実を思い描いて‘ヤル気’を出しまくるより、力を抜いて‘ソノ気’になっていた方が宇宙意識に繋がり易く、確実にシンクロ率が上がります^^
夢見る乙女、上等っ!!(笑)

サクラスミレ?(スミレ科の多年草)
地球って、きっと音楽が好きなんですね♪
音楽は地球と共鳴し合える最高のツールだと思うのです


アオイスミレ?(スミレ科の多年草)
ところで、人間の身体は臓器毎に共鳴する楽器があるそうですね。
ノミの心臓を持つえぞ紫は、特にヴァイオリンの音色と相性が良いみたい

自然界にも、そういう相性ってあると思いますよ

tag : ニリンソウ フデリンドウ オオバナノエンレイソウ エンレイソウ シラネアオイ サクラスミレ アオイスミレ ヒトリシズカ
2016.05.08
キタキツネの赤ちゃん。。。
2016.05.07
メジロ。。。
2016.05.06
マヒワ。。。
2016.05.05
アオジ。。。
2016.05.03
キタキツネの歩調。。。
2016.05.02