2016.11.12
鳥取県米子市・皆生(かいけ)温泉、ブラックライトアート絵巻♪
最近の日々の事。
10月末日、所用があって鳥取県は米子市にある皆生(かいけ)温泉に行って来ました
何ともグッドタイミングな事に、温泉街の海岸遊歩道の一角で、「ブラックライトアート」なる絵画を観る事が出来ました。

この「ブラックライトアート」は、24年度に鳥取県内で開催された「国際まんが博」の関連イベントで、今年で5期目の開催なのだそう。
(詳しくは、皆生温泉旅館組合公式サイト参照をご覧ください^^)

日が落ちて辺りが暗くなると、ブラックライトに照らされ、神秘的なアートの世界が浮かび上がって来ます。
アートのテーマは、この地方に伝わる「因幡の白兎神話」や「赤猪岩神社の再生神話」等。。。

神様が登場する神話を改めて読んでみると、現代人にも共通する人間臭さが生々しく描かれていると感じますね^^;

‥もののけ姫の「祟り神」みたい‥。

「皆生(かいけ)」とは、「皆」「生まれ変わる」‥と言う意味だそうですよ


こう言う話って何だか、、、最近、身近な所でもあった様な?、無かった様な??(笑)

この日の宿泊温泉は、湯喜望「白扇」さんでした♪

お部屋に空きがあったと言う事で、値段はそのままで、露天風呂が付いているお部屋にグレードアップして頂きました♡

超らっきー

翌日の朝食は、こ~んな感じ~
皆生温泉の砂浜では、朝から猛禽類が獲物を追いかけ飛び回り、夜は沢山の数のコウモリが乱舞する魅力的な場所でした
いつか完全プライベートで、ゆったりと訪れたいですね。。。
「白扇」さんをチェックアウトした後、人生初!の4泊5日に及ぶ缶詰状態の宿泊研修に突入。
研修が終わってからは、そのご褒美に‥と、憧れの地を巡って来たので、追々紹介したいと思います
10月末日、所用があって鳥取県は米子市にある皆生(かいけ)温泉に行って来ました

何ともグッドタイミングな事に、温泉街の海岸遊歩道の一角で、「ブラックライトアート」なる絵画を観る事が出来ました。

この「ブラックライトアート」は、24年度に鳥取県内で開催された「国際まんが博」の関連イベントで、今年で5期目の開催なのだそう。
(詳しくは、皆生温泉旅館組合公式サイト参照をご覧ください^^)

日が落ちて辺りが暗くなると、ブラックライトに照らされ、神秘的なアートの世界が浮かび上がって来ます。
アートのテーマは、この地方に伝わる「因幡の白兎神話」や「赤猪岩神社の再生神話」等。。。

神様が登場する神話を改めて読んでみると、現代人にも共通する人間臭さが生々しく描かれていると感じますね^^;

‥もののけ姫の「祟り神」みたい‥。

「皆生(かいけ)」とは、「皆」「生まれ変わる」‥と言う意味だそうですよ



こう言う話って何だか、、、最近、身近な所でもあった様な?、無かった様な??(笑)

この日の宿泊温泉は、湯喜望「白扇」さんでした♪

お部屋に空きがあったと言う事で、値段はそのままで、露天風呂が付いているお部屋にグレードアップして頂きました♡

超らっきー


翌日の朝食は、こ~んな感じ~

皆生温泉の砂浜では、朝から猛禽類が獲物を追いかけ飛び回り、夜は沢山の数のコウモリが乱舞する魅力的な場所でした

いつか完全プライベートで、ゆったりと訪れたいですね。。。
「白扇」さんをチェックアウトした後、人生初!の4泊5日に及ぶ缶詰状態の宿泊研修に突入。
研修が終わってからは、そのご褒美に‥と、憧れの地を巡って来たので、追々紹介したいと思います

tag : 鳥取県 米子市 皆生温泉 ブラックライトアート 白扇 因幡の白兎 赤猪岩神社の再生神話