2017.07.31
日々の事、前篇。。。
最近の日々の事、前篇。

今年は思い立って、えぞ紫の心の故郷であり、母の生まれ故郷である音威子府(おといねっぷ)村へお墓参りに行って来ました
音威子府は中川郡に位置する、北海道一の過疎の村。
昔は所狭しとお墓が建っていたうですが、墓地もすっかり過疎化しています‥。
確かに、音威子府を離れた者が、ここへお参りに来るの大変です‥。

でも、知人が少なくなっても生家が朽ちていっても‥遥か道北の過疎の村に親戚一同が一致団結し集まるのは、そこに輝かしい思い出があるから。
そこが皆の原点だから‥なのだと思います

納骨堂があるお寺さんにも寄って来ました。
心より敬愛している弘法大師空海様との再会、超感動です

お寺さんに「ご自由にどうぞ」とあったので、冊子をたくさん頂いて来ましたよ♡

今回の旅の宿は、びふかアイランド内にある「びふか温泉」さん


改装後なのでしょう、館内はどこもとっても綺麗で、居心地サイコー♪
長距離運転の疲れも癒されましたですよ*^^*

びふかアイランドの広大な敷地を散策すれば、そこそこの動植物にも遭遇する事ができました。

こちら、びふかアイランドの名物・チョウザメが見られるチョウザメ館。


残念ながら、チョウザメ料理は食べられませんでしたが(笑)

北海道の名付け親と言われている「松浦武四郎踏査之地」碑もありました。
大好きな道北の各町村には、いつか、のんびり再訪するのが夢ですね
びふかアイランドを出発した後、ちょっと足を伸ばして‥

人生初☆の、えりも岬へ行ってみました♪
‥が、浄化の雨と強風と濃霧で辺りは何も見えず‥徒歩での散策も断念しました><
いつか、必ずリベンジを‥

2日目のお宿は、「うらかわ優駿ビレッジ・AERU」さんです

優駿ビレッジだけあって、馬のモチーフが随所に使われていて、とても素敵なホテルでした♡

名馬「トウショウボーイ」の銅像もありましたよ
降雨のせいか、放牧されている馬が少なかったのが残念でした。

今年は思い立って、えぞ紫の心の故郷であり、母の生まれ故郷である音威子府(おといねっぷ)村へお墓参りに行って来ました

音威子府は中川郡に位置する、北海道一の過疎の村。
昔は所狭しとお墓が建っていたうですが、墓地もすっかり過疎化しています‥。
確かに、音威子府を離れた者が、ここへお参りに来るの大変です‥。

でも、知人が少なくなっても生家が朽ちていっても‥遥か道北の過疎の村に親戚一同が一致団結し集まるのは、そこに輝かしい思い出があるから。
そこが皆の原点だから‥なのだと思います


納骨堂があるお寺さんにも寄って来ました。
心より敬愛している弘法大師空海様との再会、超感動です


お寺さんに「ご自由にどうぞ」とあったので、冊子をたくさん頂いて来ましたよ♡

今回の旅の宿は、びふかアイランド内にある「びふか温泉」さん



改装後なのでしょう、館内はどこもとっても綺麗で、居心地サイコー♪
長距離運転の疲れも癒されましたですよ*^^*

びふかアイランドの広大な敷地を散策すれば、そこそこの動植物にも遭遇する事ができました。

こちら、びふかアイランドの名物・チョウザメが見られるチョウザメ館。


残念ながら、チョウザメ料理は食べられませんでしたが(笑)

北海道の名付け親と言われている「松浦武四郎踏査之地」碑もありました。
大好きな道北の各町村には、いつか、のんびり再訪するのが夢ですね

びふかアイランドを出発した後、ちょっと足を伸ばして‥

人生初☆の、えりも岬へ行ってみました♪
‥が、浄化の雨と強風と濃霧で辺りは何も見えず‥徒歩での散策も断念しました><
いつか、必ずリベンジを‥


2日目のお宿は、「うらかわ優駿ビレッジ・AERU」さんです


優駿ビレッジだけあって、馬のモチーフが随所に使われていて、とても素敵なホテルでした♡

名馬「トウショウボーイ」の銅像もありましたよ

降雨のせいか、放牧されている馬が少なかったのが残念でした。
tag : 音威子府 真言宗 弘法大師空海 びふかアイランド びふか温泉 チョウザメ館 松浦武四郎 えりも岬 浦河優駿ビレッジAERU トウショウボーイ