2014.07.11
日々の事、音威子府篇。。。
最近の日々の事。
昨年に引き続き、えぞ母の故郷・音威子府村へお墓参りに行って来ました~


「ご先祖様、じいちゃん、ばあちゃん、ただいま~♪」
今回のお墓参りは、親戚一同揃ってのお参りでワイのワイのと賑やかでした^^
(故に、1番下っ端のえぞ紫に自由時間はなく、写真も殆ど撮れませんでした^^;)

が!
音威子府に行ったら、音威子府蕎麦だけは絶対に食べなくてはいけません!
という事で、今年も一路食堂さんへお邪魔して来ましたよ♡
冷やしタヌキそば+ミニカレー丼、美味しかった~

お腹が満足した後は、えぞ母の生家を見に行って来ました。
昨年まで人が住んでいたのですが、今は完全に空き家になってしまった思い出の家‥。
大正時代から建っている木造住宅、、、所々朽ちていました‥。

その後、真言宗のお寺さんへもお参りに行き、今まで書きためていた写経の納経を済ませて来ました。

この日の宿泊は、昨年と同じく「天塩川温泉」さん♪
大好きな音威子府の空気に触れ、美味しいご飯を頂き、良質の温泉に浸かって諸々の疲れも癒されましたですよ
次はいつ行けるか分からないけど、次は1人旅になるかもしれないけど、大好きな故郷・音威子府村に帰ってくる事をご先祖様に約束したえぞ紫なのでした。。。
昨年に引き続き、えぞ母の故郷・音威子府村へお墓参りに行って来ました~



「ご先祖様、じいちゃん、ばあちゃん、ただいま~♪」
今回のお墓参りは、親戚一同揃ってのお参りでワイのワイのと賑やかでした^^
(故に、1番下っ端のえぞ紫に自由時間はなく、写真も殆ど撮れませんでした^^;)

が!
音威子府に行ったら、音威子府蕎麦だけは絶対に食べなくてはいけません!
という事で、今年も一路食堂さんへお邪魔して来ましたよ♡
冷やしタヌキそば+ミニカレー丼、美味しかった~


お腹が満足した後は、えぞ母の生家を見に行って来ました。
昨年まで人が住んでいたのですが、今は完全に空き家になってしまった思い出の家‥。
大正時代から建っている木造住宅、、、所々朽ちていました‥。

その後、真言宗のお寺さんへもお参りに行き、今まで書きためていた写経の納経を済ませて来ました。

この日の宿泊は、昨年と同じく「天塩川温泉」さん♪
大好きな音威子府の空気に触れ、美味しいご飯を頂き、良質の温泉に浸かって諸々の疲れも癒されましたですよ

次はいつ行けるか分からないけど、次は1人旅になるかもしれないけど、大好きな故郷・音威子府村に帰ってくる事をご先祖様に約束したえぞ紫なのでした。。。
NoTitle
懐かしい木造建築、わたしは平屋でしたが、こんな家で生まれました。
もう、取り壊されて跡形もありませんが。
友人に、地元で親から受け継いだそば屋をやっていたやつがいたんです。
数年前に岡山へ移住してしまいましたが・・・。
あれ以来、蕎麦屋で美味しい蕎麦を食べていません。
ちょっと羨ましかったりします。
写真が無いのがとっても残念。
音威子府の色々見たかったな~(笑)
もう、取り壊されて跡形もありませんが。
友人に、地元で親から受け継いだそば屋をやっていたやつがいたんです。
数年前に岡山へ移住してしまいましたが・・・。
あれ以来、蕎麦屋で美味しい蕎麦を食べていません。
ちょっと羨ましかったりします。
写真が無いのがとっても残念。
音威子府の色々見たかったな~(笑)
響さんへ
昔は、何処もこんな感じの住宅でしたよね^^
私が子供の頃は、この家の周りに納屋や牛舎や馬房があったんです。
現在は、立派な現代家屋の中に、ポツン‥と時代から取り残された様に、この家が建ってます。
いずれ、この家も無くなってしまうのだと思います‥。
音威子府も倶知安も気候が似ているんですよね。
冬は厳寒豪雪で、夏は高温、でもって夜と昼の気温差が激し過ぎる(笑)
音威子府は、この黒い蕎麦を作り守り続けてくれていますが、倶知安は観光客や外国人向けなのか‘普通の蕎麦’が多くなった様な気がします。
以前は親戚から、駅前の何とか?ってお店から、年越し用に十割蕎麦を送って頂いてましたが、今は、音威子府蕎麦をお取り寄せして新年を迎えています^^
写真は、やはり単独で行かないと撮れないですね^^;
いつになるか分からないけど、また行きたいと思っています=З
私が子供の頃は、この家の周りに納屋や牛舎や馬房があったんです。
現在は、立派な現代家屋の中に、ポツン‥と時代から取り残された様に、この家が建ってます。
いずれ、この家も無くなってしまうのだと思います‥。
音威子府も倶知安も気候が似ているんですよね。
冬は厳寒豪雪で、夏は高温、でもって夜と昼の気温差が激し過ぎる(笑)
音威子府は、この黒い蕎麦を作り守り続けてくれていますが、倶知安は観光客や外国人向けなのか‘普通の蕎麦’が多くなった様な気がします。
以前は親戚から、駅前の何とか?ってお店から、年越し用に十割蕎麦を送って頂いてましたが、今は、音威子府蕎麦をお取り寄せして新年を迎えています^^
写真は、やはり単独で行かないと撮れないですね^^;
いつになるか分からないけど、また行きたいと思っています=З
Trackback
Comment