2010.05.28
ヒトリシズカ。。。
ヒトリシズカ‥センリョウ科の多年草です。

高さは15~30cm程で、開花後に茎と葉が伸びます。
葉っぱは卵形~楕円形で茎の上部に2対対生して十字に付き、縁は鋭い鋸歯状になっています。

お花は、茎頂の長さ2~3cmの花穂に多数付きますが花弁とがく片は無く、花糸3本(基部に葯が2個)と雌しべ1個で構成されています。
花期は4月~5月頃、低地から山地の明るい林内で見られます。

白い被写体は色が飛んでしまうので失敗する事が多く、えぞ紫は白いお花を写すのが凄ーく苦手なんですよね
などとは言ってられない状況に?
思いがけず白いライバル出現か!?│柱| ̄m ̄) ウププッ♪
いえいえ(笑)
これからも大好きなお花達の何気ない表情を、自分の感性をもって可愛く♪ビシ!バシ!!撮っていきたいですね

高さは15~30cm程で、開花後に茎と葉が伸びます。
葉っぱは卵形~楕円形で茎の上部に2対対生して十字に付き、縁は鋭い鋸歯状になっています。

お花は、茎頂の長さ2~3cmの花穂に多数付きますが花弁とがく片は無く、花糸3本(基部に葯が2個)と雌しべ1個で構成されています。
花期は4月~5月頃、低地から山地の明るい林内で見られます。

白い被写体は色が飛んでしまうので失敗する事が多く、えぞ紫は白いお花を写すのが凄ーく苦手なんですよね

などとは言ってられない状況に?
思いがけず白いライバル出現か!?│柱| ̄m ̄) ウププッ♪
いえいえ(笑)
これからも大好きなお花達の何気ない表情を、自分の感性をもって可愛く♪ビシ!バシ!!撮っていきたいですね

tag : ヒトリシズカ
Trackback
Comment