2019.12.10
カヤクグリ。。。
カヤクグリ…イワヒバリ科の夏鳥で、当ブログでは初登場でございます🎊

亜高山帯から高山帯にかけて生息し、冬は低地や本州へ南下するという事なので、丁度、移動の途中に遭遇したのでしょうか。

北海道の中でも冬が温暖な地域では、案外越冬しているかもしれませんよね。

カヤクグリ(茅潜・萱潜)と言うだけあって、小枝が密集した場所から中々出て来てくれません。

そして、見た目が地味系で背景と同化してしまうので、その可愛い鳴き声が聞こえなかったら見つけられないですね。
出会えてラッキーでした✨

今度はもっとお近付きになって、もっと綺麗に撮りたいですね🔥💪
にほんブログ村

人気ブログランキング

亜高山帯から高山帯にかけて生息し、冬は低地や本州へ南下するという事なので、丁度、移動の途中に遭遇したのでしょうか。

北海道の中でも冬が温暖な地域では、案外越冬しているかもしれませんよね。

カヤクグリ(茅潜・萱潜)と言うだけあって、小枝が密集した場所から中々出て来てくれません。

そして、見た目が地味系で背景と同化してしまうので、その可愛い鳴き声が聞こえなかったら見つけられないですね。
出会えてラッキーでした✨

今度はもっとお近付きになって、もっと綺麗に撮りたいですね🔥💪


人気ブログランキング
Trackback
Comment